信太ガラス伝統の技を習ってみませんか?
===================
■ガラス細工講座(12月)
===================
ガラス玉作りは明治期に信太地域の農業の副業として盛んになった仕事です。大正期には、そのガラス玉に塗装をしてつくる人造真珠製造も盛んになりました。ガラス棒生地を石油バーナーで溶かして作る「信太ガラス」の技術を体験してみませんか?
――――――――――
【日時】2015年(平成27年)
12月16日(水)
18日(金)
22日(火)
24日(木)
午後1時15分~4時
――――――――――
【申込】受付開始日:12月8日(火)
※参加希望日、参加コースを選んでください。複数日の参加も可能です。
――――――――――
【場所】
資料室へ集合後、工房へ徒歩移動します。入門コースは、工房への往路ガラス棒生地工場(佐竹ガラス)の見学をします。
――――――――――
【参加費】1,000円
――――――――――
【内容】入門編(入門コース)「とんぼ玉(がらす玉)」)
【指導】佐野邦巳子さん/ガラス工房”邦”
【定員】5人(各日)
________________
【主催・会場・問い合せ・申込先】
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)資料室
〒594-0023
大阪府和泉市伯太町6-1-20(1階)
→JR阪和線信太山(しのだやま)駅から200M
[電話&FAX]資料室0725-47-1560
[メール] m471560●ican.zaq.ne.jp
※●を@に置き換えて送信してください。
資料室情報掲載ページ
http://blog.zaq.ne.jp/m471560/
_______________