
園芸書などにある挿し木の方法は、枝を赤玉土などの鉢に挿して行うものですが、この方法の成功率はあまり高くありません。
ネットで色々調べていると・・・
水栽培で方法があったのでご紹介♪(。・o・。)/
~根が出てくるのを目で確認できるので、とても便利。
家庭で少数の枝を確実に挿し木にする良い方法かも。
まず、増やしたい薔薇の枝を選び、水を入れたガラス瓶に入れます。~
【挿し木法】
・ 薔薇の枝は、アレンジメントに使って花の終わったものでもO.K
・ なるべく元気そうな枝にした方が良い。
・ このとき、葉は必ず付けておく。
1.ビンに挿す前にボールなどの水の中で水切りをして、水揚げを良くしておくとさらに良いと思います。
写真を参考に、切り口がぎりぎり水につくように水の量や枝の角度で調整し、この状態を保ちます。水はたまに替えます。

※水揚げがうまくいっている間は葉が元気です。失敗すると葉が枯れ、さらに茎が黒くなってきます。
冬で半月くらい、5月~6月なら、1週間から10日間ほどで切り口から発根します。
2.発根
拡大写真のような状態になったら、土に植え替えます。

3.根が充分に出たら、赤玉土を入れた鉢に移植します。

・ 鉢の土が乾かないように充分注意します。
・ 土に植えたとき、葉は付けたままでもO.K.です。
※赤玉土の代わりに、ジフィーセブン(Jiffy-7)などの水で戻せる培養土を使うのも、いいかもしれません。
4.植え替え

こうなれば、しめたもの。あとは成長に合わせて大きい鉢に植え替えていってください。
株がしっかりしてきたら、薔薇用の肥料や骨粉などもあげてください。
ネットで色々調べていると・・・
水栽培で方法があったのでご紹介♪(。・o・。)/
~根が出てくるのを目で確認できるので、とても便利。
家庭で少数の枝を確実に挿し木にする良い方法かも。
まず、増やしたい薔薇の枝を選び、水を入れたガラス瓶に入れます。~
【挿し木法】
・ 薔薇の枝は、アレンジメントに使って花の終わったものでもO.K
・ なるべく元気そうな枝にした方が良い。
・ このとき、葉は必ず付けておく。
1.ビンに挿す前にボールなどの水の中で水切りをして、水揚げを良くしておくとさらに良いと思います。
写真を参考に、切り口がぎりぎり水につくように水の量や枝の角度で調整し、この状態を保ちます。水はたまに替えます。

※水揚げがうまくいっている間は葉が元気です。失敗すると葉が枯れ、さらに茎が黒くなってきます。
冬で半月くらい、5月~6月なら、1週間から10日間ほどで切り口から発根します。
2.発根
拡大写真のような状態になったら、土に植え替えます。

3.根が充分に出たら、赤玉土を入れた鉢に移植します。

・ 鉢の土が乾かないように充分注意します。
・ 土に植えたとき、葉は付けたままでもO.K.です。
※赤玉土の代わりに、ジフィーセブン(Jiffy-7)などの水で戻せる培養土を使うのも、いいかもしれません。
4.植え替え

こうなれば、しめたもの。あとは成長に合わせて大きい鉢に植え替えていってください。
株がしっかりしてきたら、薔薇用の肥料や骨粉などもあげてください。
shinoさんの水耕栽培の先生と勝手に呼んでる藍と言うものです❗️
去年の年末に、一目惚れしてグリーン・アイを購入してはや半年立ち先月中に初めて、挿し木をしたら 成功🙌したので
shinoさんの読んで 水耕栽培実施してみようと思いましたので ブログ読んで私もチャレンジます🎵