goo blog サービス終了のお知らせ 

紫乃の琴話し

高知県で琴・三弦・二胡の教室を開催している松村紫乃の公式ブログです。
教室の様子や日々の出来事を綴っています。

平泉展から

2015-01-11 07:58:00 | ノンジャンル
理事の嘉藤氏から 廼27回平泉展 東京国立新美術館(六本木)であるので 出品をとご連絡いただいた。十日必着だが大丈夫だからと(搬入は18日~)・・取り敢えず作品の写真を送るようにと・・

良く考えたが二兎を追うもの一兎も得ず 苦慮

来年は公募展に応募するからと言いつつ・・取り敢えず数点の絵をススマートフォンで撮影して送ったら来年と言わず今年にとメールが届いたが迷える羊
ひろめ市場で、藁で”たたき”を焼くのを見た。豪快であった。
真ん中は藁の炎

私が子供の頃祖母に連れられてふろめ市場に行った想い出・細い入り組んだ路地に漢方薬の小さな店が有ったり素朴であった

お世話になった近所のご婦人篠原さんの入っておられる”あさくらの里”ホームに伺った。言語もままならぬのに(お琴の先生)と話してくれて。ホームの方も驚いて居られた。嬉しくて思わず自分の羽織ていたショールをプレゼントした。


私のズッコケ

2015-01-09 07:58:00 | ノンジャンル
朝ご飯が無い
冷蔵庫に暮れの日本そばが残っていた・さア腕まくり

野菜はサラダの残りに、野並さんの贈り物ハムで、焼そばもどきで・・所がソースが無い まァ良いか串焼きたれがあった  非常に珍気な味尋常でない味食べられぬoni

生でたべられるち言う”きびなご”と言う魚 背骨を取るなど飛んでもない面倒くさい・揚げ物・・ところが揚げる衣が無い・片栗粉があった代用 自分で笑った今日の始まり
見た目は誤魔化せるがとんでもない 食べるの中止

偶然にも階段に大きな米袋が・・ご飯を食べて健康にと宇和さんからの差し入れhinodemeromero2 笑顔の私

文化教室高岡 は教室が井上電機1Fに変更になると聞いたのでご挨拶に伺った。とても素敵な教場でした


錦山カントリーグラブ

2015-01-07 12:32:00 | ノンジャンル
昨日指導の為高知に戻っている松村エリナと、スタバて珈琲タイムの後 

歳時記屋さんから嬉しい電話 3月25日から3月から31日までゴルフ場でのsakura(桜祭り)演奏依頼あり、頑張りまア~す。 

今日は、「万才楽」を三弦も、琴も全員始めた。曲の発声は又違う

この曲は私20代の頃作曲者の邦楽界天才だったと聞かされている富崎春昇師の高弟富華澄子先生に習った曲・その後30代で 菊寺光冶師に(現 菊原光冶)又々50歳になって、富崎先生の研究をされていた中井猛先生に教わったb。
 日本の名人と言われる 贅沢にも3人の先生に教わった懐かしい想い出曲

夜のレッスンは、・・土曜日に変更して貰った。体調を崩していた篤子さん今年から復活予定挨拶に見えた