最近は常磐道で帰る方が多かったので東北自動車道経由はいつ以来だろ?

二本松ICを降りて二本松駅方面に少し走ると二本松市市民交流センターがあります。
幟が出てたので営業中ですね♪

お店の外の壁には色んな絵が。




そのには何やらオブジェが。

では店内へ。

券売機で注文して座席へ。

店内の壁にも色々貼られております。

追いソースもできるようになってるし。

お店の外の壁には色んな絵が。




そのには何やらオブジェが。

では店内へ。

券売機で注文して座席へ。

店内の壁にも色々貼られております。

追いソースもできるようになってるし。

いつものように焼きそば定食です。
冬の間はサラダの代わりに自然薯のとろろが付いてくるのでした。

杉乃家さんの箸袋。

杉乃家さんの箸袋。
これに書かれている住所と電話番号はここのではありません。
東日本大震災で被災して避難する前のものだと思われます。
今でも浪江町の事を思い続けて箸袋のデザインは替えてないんだろうなぁ…と推測してます。
私が食事している間に入ってきた10人近くのお客さんで私みたいな県外から来てそうなのは1人くらいで後は近所の人だったと思います。
それだけ二本松市での商売も根付いてるので復旧して避難解除されても浪江町には戻れないからせめて箸袋だけでも…なのかしらね?
通い始めて8年経ちましたがそれなりにお母さんもお年を召されてきたけどまだまだ元気でした。
味もボリュームも変わらずだったし長く続いて欲しいですね。