goo blog サービス終了のお知らせ 

下草野小学校ブログ

下草野小学校のブログです。日々の生活やお知らせをつづります。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年01月17日 | 学校全体
1月14日(金)に「児童集会」として、校内お楽しみウォークラリーが開催されました。6年生を中心とした縦割りグループで各チャレンジコーナーに挑戦しました。
・わくわくまとあて   ・なかよしバレー  ・前跳びリレー   ・空き缶タワー   ・玉入れコンテスト
・マメまめ豆つかみ   ・お絵かきしりとり   ・腕自慢大会   ・スプーンでコロコロ   ・うさぎさんが起きました
・何枚とれる?百人一首大会   ・下草野Qさま    ・ナイスシュートゲーム    ・チャレンジ・ザ・ロープ

どれもおもしろいものばかり。6年生はリーダーシップを発揮して、頑張りました。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年01月14日 | 日記

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年01月12日 | 日記
新年あけましておめでとうございます。
平成23年1月7日(金)に3学期の始業式を行いました。子どもたちはそれぞれ、新年の抱負を胸に、新しい心で式に臨むことができました。
3学期第1号の「道徳通信」『ハートフル下草野』です。もっともっと心が豊かで、伸びやかな子どもたちに育つよう、学校から発信しています。


3年生 「2学期頑張ったね!」~お楽しみ会~

2010年12月17日 | 3年生
運動会・かしの木発表会・マラソン大会、そして、日々の学習にと、全力で取り組んできた3年生です。2学期ももう少しでおしまい。楽しいひとときを過ごしました。手作りおやつをいただき、ほっぺたが落ちそう。また、各班の出し物には、工夫がいっぱい見られました。4月から随分成長した3年生です。みんな、最高の笑顔を見せてくれました。


ふわふわ言葉・ちくちく言葉

2010年12月15日 | 学校全体
人権週間を機会に、自分たちの普段の様子や、言葉遣いなどを話し合いました。そして、友だちから言われてうれしくなる『ふわふわ言葉』、逆に、言われると悲しくなる『ちくちく言葉』を考えあいました。また、いじめを自分たちの手で無くしていこうと、標語作りにも取り組みました。同時にご家庭にも、いじめの兆候が見えないかとチェックシートにチェックしていただきました。
いつまでも、人と人とが互いに思いやりをもって、みんなが楽しく生活できる下草野小学校であることをみんな願っています。