祀龜洞雑録 blog

八丈雑記(八丈島のアカハライモリ)

 いちど見たいと思っていた八丈島のアカハライモリ。今回の旅行で初めて観察することができました。(そもそもわたしが自然下のイモリを見たのは今回が初めて)滞在初日は雨でしたが、逆にイモリ観察にはグッドコンディションだったみたいで、人間万事塞翁が馬ってやつです。

 おっ!いたいた。

 

 これまた偶然ながら、婚姻色を発しているオスが、メスを誘っている光景に出くわしてしまいました。何とも不思議なブルーに、わたしの眼まで釘付けです。

 見た目がヤモリに似ているので混同されがちですが、ヤモリは爬虫類。水の中にはいません。逆に両棲類であるイモリはふだん水の中にいて、家屋の壁を這うような兼魔ヘできません。ヤモリの漢字が「守宮」で「家を守る」意なら、イモリは「井守」で「田んぼを守る」という意の生きものです。(田舎をイナカと読む例があるように、井田を守るのがイモリです)

 アカハライモリの特徴は、何といっても腹部。黒っぽい地味な背中と比べると…

 

 どうです!この鮮やかな紅。その名前のとおり、まさに赤腹です。

 この生きものにはみるべき運動能力や攻撃能力はありませんが、フグと同じ毒(テトロドトキシン)をもっています。この派手なカラーリングは「オイラは毒をもってるんだぜ。食べたら危険だぜ」という捕食者へのメッセージ、警戒色だと考えられています。

 また、高い再生能力をもっていることでも有名で、尻尾はもちろん、四肢、さらには眼のレンズでさえも再生することが知られています。(トカゲも尻尾は再生しますが、尾骨までは再生しません。イモリは尾骨まで再生します)自然界では決して強い存在ではありませんが、それを補うべき能力が備わっているんですね。自然ってやっぱりすごい。

 

 なぜ海洋島である八丈島にイモリがいるのか?…といえば、これはもうヒトによるものであることは間違いないところです。それでももともとアカハライモリは日本の固有種。しかも環境省レッドリストでは準絶滅危惧(NT)です。あいにく八丈島では移入種になりますが、この島の個体群、いずれまた逢いに行きたいと思っています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「亀歩当棒録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事