goo blog サービス終了のお知らせ 

Wキャンサー親父

どうなる事やら・・・これからの経過や、日々の報告を、の~びりと書いていきます。
 お付き合い よろしくっ!
 

また入院(21)

2008-04-15 19:41:09 | オヤジ・言
かっこ悪~う、虫か、なんか(ダニ?)に噛まれてしもうたがな!右胸の下、赤うなっとる。歯型があるぞーぅ!!{歯のある虫、おったかな~っ?}S部長回診の時「どしたん?痛うないか?背中には、無いな?」免疫力が落ちとるこの時期、帯状疱疹を心配したらしい。それにしても、何処で噛まれたやら??
 77kgがどうも、定着したらしい。元々、骨格が細いオレには、丁度いい加減じゃけど、もう、これから先、霜降りになることはないじゃろ~なぁ。こうなったら、残りもんでも食べて、ラードでも付けるとすっ~か~!!今、ラードが付いとる人うらやまし~ぃ  (おぃおぃ、知っとる人で結構おるで~ぇ、まぁ、うらやましがられとるんじゃけん、怒らんわなぁ~)

また入院(20)

2008-04-14 19:00:50 | オヤジ・言
ガンほど早期発見が重要な疾患はないとされています。国を挙げての啓蒙運動の成果で、健診の大切さは、子供でも知っています。分っていても、何かと理由をつけて、まだ受けていない人にお願いします。自身の健康管理は、自分以外に出来ないことを自覚して、定期的に、健診を受けにいって下さい。発見時が、末期だった人が、「勝ち戦なら、いくらでも戦うが、負け戦の敗戦処理じゃぁ気力もでない」と後悔していました。我々の年代になると、リスクがぐーっと高くなります。其の事を踏まえて、さぁ、発見しにいきましょう。

また入院(19)

2008-04-13 17:49:10 | オヤジ・言
写真に写っている腫瘍が、オレの残りの人生(食生活)を、がら~と変えた犯人じゃ。子分を作らないうちに、逮捕して、即、死刑にしちゃったから、今回はこらえちゃるけど、2度と子分が目を覚まさんように、よ~ぅ、ゆうとけいな!!
実際この病名を聞いた時は、親父の場合と同じ様に、不治療 とゆう選択肢を考えて、ホスピス行きを真剣に思いました。限られた時間で、家族に何を残せてやれるか?を、問ってみたらホスピスでの時間が一番有意義じゃないかと思ったのです。
ガンを克服してもQOLを落として生きているだけになったんでは、意味がない。
寝たきりで、数ヶ月寿命が延びたからといって、そこに何の価値も見い出せない。人生の最終段階になってまで、苦痛と向き合うなんか、考えたくもない!!ここになったら、神のみぞ知る領域だから・・・まかせています。  当初こんな話をよくしていたなぁ~  でも、この考えは今でも変わっていません。

また入院(18)

2008-04-12 21:49:28 | オヤジ・言
来週、木曜日位まで、今日のように病人らしく、安静にして過ごします。家ではもう、たけのこ、の話題がでて、今年食べれるのか心配していた。オレが山に行けなくなった時のことを考えて、せめて場所位は、教えておかなければ。来週帰ったら採りに行ってこよう。それでも、ヤチたちは、覚える気は、さらさらないぞ。いまでも、何処に山があるのか、知らないはずだ。昨年は病気が分って、入院したので、まつたけ、は1本も口にできなかった。今までは、一人で採ってきていたけど、今回の様なことがありうるのだから、やはり今のうちに教えておこう!
                今年の秋は、昨年の分までとるどぉ~。

また入院(17)

2008-04-11 20:27:01 | オヤジ・言
また19日から、23日まで家に帰ります。リセット退院もこれが最後です。WBC2630、やはり、回数を重ねると、抑制が来る時期が早めになります。  どうも明日から移植治療が始まるらしい。どんな方が入室されるか知らないけど、右斜め向かいの部屋に、クリーンルームを設置していた。ちなみに、ここには、厳重な管理の下、7部屋あるが、全て満室らしい。病気にもよるが、しばらくの間、すべての生活を、あの部屋の中だけで、過ごすことになります。
無菌室の中で、外の世界から、隔絶されるストレスとは、想像の域を超えたものだろう。いずれにしても、移植となると、治療の順番としては、最後の方にランク付けされるから、同じ血液疾患を患うものとしては、ぜひとも成功して、社会復帰していただきたい。 あらためて、ここは大学病院の、血液内科だとゆうことを認識させられました。

外泊(自宅) おわり

2008-04-10 20:52:33 | オヤジ・言
今度は、来週末に、最後のリセット退院をしちゃろうかなぁ。
昨日ちょこっと、職場に顔をだして、帰りに鶴山のさくらを見ました。以前は花見なんか・・・と、思っとたけどやっぱり、来年からは、青空のもとで、元気に寒さに耐え、はなみみず(鼻水)、垂らしながら、花粉攻撃をものともせずに、お花見をやろうぜぇ!! 鶴山にまだ来たことない人は、案内するけん、ぜひ一回は見にきていな。
この天の声が聞こえた人に「夜桜見物ゆうて、屋根のある部屋の中ばぁじゃ、桜はみえんで!」

外泊(自宅)

2008-04-09 23:14:20 | オヤジ・言
ラーメンの味、おちとるぞぉーぅ。でも、こってり、チャーシュウラーメン余裕で、完食できました。ついでに揚げ餃子10コ、おみやげにしました。
検査結果も、問題なっかたので、予定どうり、帰っとります。やっぱり、我が家が一番!!、帰ってくる道中が、な~んも苦にならん。早めに病院を出発できたんで、結婚当時のことを思い出し、この近くに住んでいた思いでを、辿りながら遠回りしました。18年も、たったのだから、しかたないけど、随分と、さま変わりしたなぁ~と、思うばかりです。子供が卒業したら、この先、倉敷が変化する様も、もう、見る機会は、無いと思っていたのに、あと5年は検査のため、縁が切れなくなりました。5年先かぁ~っ、なんも、かんも、どーう、なっとるやら・・・

また入院(14)

2008-04-08 17:25:39 | オヤジ・言
新人ナースが、がんばっている姿を見ると、同じ年頃の娘を持つ親としては、変なところで、年を自覚させられとります。子供が、社会人か~っ。そりゃ、こっちも、おっちゃんになるわなぁ。この病弱な、おっちゃんに、愛のてを・・・
  おっしゃーあ!  5月末、完全退院決定!!、6月16日から完全職場復帰!!!


長期にわたっての治療も、皆さんのおかげで、なんの心配も無く専念できたこと、本当に感謝しています。今回は、たまたま、’千の風’にならなかっただけで、これからは、運命のその日が、いつきても、いいような、生き方を目指しますよ。

また入院(13)

2008-04-07 19:31:26 | オヤジ・言
採血の結果、RBC411、WBC4860、Ht36,6  体調まったく問題なし!。水曜日に、ラーメンたべに帰れる、お許しをいただきました。
順調に治療がすすんでいるなか、振り返ってみるとはや、半年が過ぎました。発病当初から、知ってのとうり身体のことは、他力本願で、病院にお任せ状態です。運命だから、どうすることもできません。でも、気持ちまでは、病むことの無い様に、してきましたし、しています。普通に生活いている日々、みなさんの、今はとっても幸せなんですよ。強がりじゃないけど、今回の病気は、これからの生き方えを、教えてくれたり、考える時間をたっぷり、与えてもらっています。これだけでも、病気をした意味は、大きいと感謝、感謝です。

また入院(12)

2008-04-06 19:49:44 | オヤジ・言
大好きな、にぎり寿司を、抑制期に入ると、生ものが、感染予防のため、禁忌になるから、今のうちにと思って買ってきてもらった。。 手術以来だったもんで、あっとゆうまに、ぺろ~り、ぅ”まがった~なぁ。  と、話がここで終わったら、穏やかな休日だったのに、ヤチが帰りに25キロオーバー、18000円なーりー
ゴールドだったのに、阪神が満塁ホームラン打たれて、あったまにきて、ラジオ切って、アクセル踏んだら、おっちゃんが出てきたんだって。あと、5キロオーバーだと、5~6万もするんだって。事故をしたり、そのことを思ったら、安い、安いだって。おとうさんとこの、帰りだったから、当然、精神的慰謝料も含めて、オレのこずかいから、もらうんだって。      ハイーハイッ
  最高級寿司物語、それでは、おあとがよろしいようで、おそまつでした。

また入院(11)

2008-04-05 20:15:05 | オヤジ・言
朝の回診の時、「次の抑制期が、くるまで外出、外泊、自由にしていいですよ」
よっしゃぁ!! また、来週1泊かえちゃろ~と。計画があるんじゃぁ。帰りに、辛香、んところのラーメンに挑戦するんじゃ。無理せんと、がんばってくるわ。
  {なんの、こっちゃ、ほかにもっとがんばることがあろうが・・}
治療も回数を重ねてくると、骨髄(血液の工場)に結構ダメージを与えていて、前回、予定より、回復までに時間がかかってしもうた。今回は、そのことを踏まえて、万全で迎え撃っちゃるんじゃ。 {そんな、たいそうな・・}まぁ、後ちょっとじゃ、このまま何事も無く、のりきれますよ~に。

CHOP当日

2008-04-04 19:37:56 | オヤジ・言
やれやれ、6クールおわったどぉー。心配していたゲロちゃんも、まったく問題なかった。たまたまオレの場合は、副作用らしきものは今まで、でなかったけど、体質が合わなくて、治療を途中で、変更する方もおられる。そのことを、考えればどうにか、最後までやれることに、感謝しなければなぁ。
皆んなぁ~ スカイプしっとるわなぁー  まだの人は、はよぅ始めるのがええでぇ。入院していても、これのおかげで、家にいるとき以上に、コミニケーションがとれて、まったく不自由していません。 いまはテレビ電話も、無料でできるんで。ほんとに、便利じゃなぁ~。

リツキサン当日

2008-04-03 20:48:16 | オヤジ・言
今まで使っていた、左腕のルートがついに、使えなくなった。{抗がん剤は、血管壁に、かなりダメージを与えるから}まぁ、今まで、よく持ってくれたと、諦めて、右腕に確保しました。本日のリツキサン投与、なんも体調変化は無く、3時には終了して、おやつを、ぺろりですわ。(余裕、余裕・・) そういえば、最近は、アノ喋る時でていた、咳がでんようになっとるで。話するときも、忘れとったわ。ええことじゃ、ええことじゃ。新しい体になって、食べ方のコツとゆうもんも、だんだんわかってきたぞ。こうやって、ちょっとずつ、自然に、体の方から慣れ親しんでくれるんだろぅな。明日は、CHPOじゃぁ。ゲロゲロ止めの手配も、ちょとでも、気分悪うなったら、すぐに使えるように、してもろうとるけん、安心じゃ。

また入院(8)リツキサン前日

2008-04-02 21:32:51 | オヤジ・言
ゆっくり体、休めたんで、明日から6クール目の治療再開です。後の治療が、残り少なくなってくると、最初のころの事を懐かしく思い出しました。悪性リンパ腫、食道がん、一つでもかなり、リスキーな病気なのに、よりによって、二つも同時に見つかるなんて、さすがに、オレの人生、これまでだろうな、と、覚悟はしました。そんな中で、先ずした事は、ネット上にあふれている、これらの闘病記、ブログ、etcなどを読みあさりました。今、振り返ってみても、{情報とは、こんなにも力強い味方になってくれるものか}と、あらためて、気づかされました。病気の全体像が、見えてくる頃になると、落ち込む暇もないほど、めまぐるしく、ただ、押し流されるだけでした。流されていたら、いつのまにか、現在の完解が得られていたのです。この病気は、再発と、背中合わせです。それが明日になるか、5年、10年先になるか、その時がくるまで、この貴重な約半年間のことを、忘れないようにしていきます。
            矢印が、オレの部屋です。

また入院(7)

2008-04-01 20:26:03 | オヤジ・言
移動の時期、4月になったなぁ。この、病棟も数人が退職して、6人新人が入ります。おっちゃん、としては娘と同年代の、新人看護婦さんの、よき練習台に、なっちゃる覚悟です。  とは、言ってもドキドキッ・・。S部長回診の時、「PETよかったですね、写真見ました?」こんなことは、言わないDrだけに、やけにうれしかったぜ。  手術したのが、2月1日なので、もう、まる2ヶ月が経った。当時は、今の状態なんか、想像することもできんかった。もう日々、新しくなった体との、共存ばかりを考えとったなぁ。いまは、体調もまったく、問題なく、生活できるまでに回復している。これからは、体力、 体力をしっかりつけたら、完全、復活します!!。もうちょっとじゃぁ。  (エイプリルフール) 嘘じゃないでぇ~