見出し画像

枝下用水日記

小冊子「枝下用水-地域とともに-」のご案内

資料室の逵です。
本日(5月9日 曇)の旧取水口の 水位は87cm、石は7つ見えます。

1週間ぶりの資料室の周りは緑緑緑・・・。朝はまず草刈機です。先週は枝下町遺跡調査隊が牛枠案内看板設置で牛枠周辺をきれいに草刈りしてくださったので、今朝は牛枠から離れたところを草刈りしました。青々とした草の香りでいっぱいになって、朝から小さな達成感を味わいます。作業中に訪ねていらしたMSさんが「草刈り機が似合うねえ」とおっしゃいました。確かに恐々としながら使っていた時と違って、自分の道具として使えています。資料室での日々がそんなところにも現れてくるのかもしれません。


枝下町に枝下用水資料室を開室して5年目、枝下旧用水路遺構や地域のことをもっと知っていただきたいとおもい、この春「枝下用水-地域とともに-」(A5版28ページ)という小冊子にまとめました。頒価150円です。

開室日(基本、毎週木曜日10:00〜16:00)の資料室か、
6月からは(5月は参加できないため)毎月第2・4土曜日10:00〜12:00開催の枝下町「しだれ産直ひろば」(わくわく広場=旧枝下駅)に置かせていただこうと思いますので、ぜひお出かけください。

行くのは難しいという方には郵送したいと思います。送料は何部でも150円です。
資料室宛(E-mail:shidare1883@gmail.com、TEL:0565-45-4548(開室時間のみ))に部数と送り先をお知らせください。

  小冊子「枝下用水-地域とともに-」(A5版28ページ):頒価 150円
                    送料(何部でも):150円

小冊子が届きましたら下記にお振り込みください。
   
     振込先:三菱UFJ銀行 尾張新川支店(店番894)
              普通0252208 枝下用水資料室(シダレヨウスイシリョウシツ)

手にして、読んで、コメントくださるのをお待ちしています。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「今日の資料室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事