冬が旬
11月28日(水)
四川豆腐丼・いかとチンゲン菜のスープ・中華風大根・牛乳
寒くなってくると甘味が増して、おいしくなる大根は冬が旬の野菜です。
大根は種類が多く、赤くてかわいい「二十日大根」から、大きいものでは「桜島大根」まで様々です。
今日は漬物にしました。旬の味覚を味わいましょう。
栄養士 今井
11月28日(水)
四川豆腐丼・いかとチンゲン菜のスープ・中華風大根・牛乳
寒くなってくると甘味が増して、おいしくなる大根は冬が旬の野菜です。
大根は種類が多く、赤くてかわいい「二十日大根」から、大きいものでは「桜島大根」まで様々です。
今日は漬物にしました。旬の味覚を味わいましょう。
栄養士 今井
11月27日(火)
ホットドック・ヌードルスープ・キャロットゼリー・牛乳
「ヌイユ」はフランス語でヌードル(麺)のことを言います。小麦粉を卵だけで練り上げ、薄くのばして切る卵麺の一種です。もちもちとしてスープや野菜のうま味を吸って、よりおいしく変身します。
キャロットゼリーはにんじんとオレンジジュース、砂糖、寒天を煮詰めて作ります。ビタミンをしっかりとれるデザートです。
栄養士 今井
三連休明けの火曜日、学芸会の疲れをしっかりとれた子、まだまだ疲れが取れていない子もいましたが、2学期の終わりに向けて気を引き締めていきましょう。
今日は、副校長先生からのお話がありました。
みんなで協力して成功させた学芸会を終わったことにせず、
ぜひこれからつなげていきましょう、というお話でした。
また、駅伝に向けた壮行会も今日はありました。
出ない人も、同じ多摩川小学校の児童として、応援しましょう。
次は、生活指導の先生からのお話です。
今週の目標は
「落とし物のない整理された教室にしよう」
です。
みんなで物を大切に扱っていきましょう。
今週のあいさつ当番は、3年2組のみなさんです。よろしくお願いします。
学芸会がありました。
22日は児童鑑賞日、23日は保護者鑑賞日でした。
子どもたちは、2日間精一杯頑張りました!
体育館から戻ってきた、子どもたちの顔は満足感でいっぱいでした。
他の学年の劇も見て、「楽しかったね」「かわいかったね」などの話題で持ちきりでした。
★はじめの言葉
★1年生「11ぴきのねこ」
はじめての学芸会。元気いっぱい演じました。
★3年生「桃次郎」
個性的な役を上手に演じていました。
★5年生「魔法をすてたマジョリン」
さすが5年生!笑いあり、感動あり。会場を巻き込んで、大きく盛り上がりました!
★2年生「どろぼう学校」
どろぼうの学校。そんな不思議な世界をおもしろおかしく演じていました。
★4年生「西遊記」
歌や踊りがたくさんあって、楽しめる劇でした!
★6年生「サウンドオブミュージック」
6年生のきれいな歌声には、思わず聴き入ってしまいました。
★終わりの言葉
11月23日(金)
高野豆腐のそぼろ丼・甘辛カリカリ豆・五目汁・牛乳
大豆は体をつくるもとになる「たんぱく質」が豊富な食材です。
成長期は、骨が伸び、体を支える筋肉が育つ大切な時期です。
栄養バランスの良い食事と、適度な運動、十分な休養を心がけましょう。
栄養士 今井