goo blog サービス終了のお知らせ 

志波橋な日々

私は、リーマンである。
ひな壇よりも現場主義。人生我慢の連続である。
(遊び・・・。大好きぃw)

カメレオンファクトリーにご用心!!

2009年03月07日 | バイク
まず最初にお断りしておくが、ここにこれから記載していく内容は、私自身が使用した結果を基に記述している。したがって、本製品が気に入って使っている方を否定するものではないし、人によっては最高の場合もあるかもしれないのでそのような方は、最後まで読まないでいただきたい。

さて、本題へと戻るとしよう。

私が所有するスクータの中で、下駄代わりとなっているのがSUZUKI V100(CE11A)である。

何年も前に人気のあったスクータだ。

今は、新型のV125に変わりかなり陰がうすくなった車両である。

かれこれ、何年も所有してきたがさすがに最近はくたびれてきたので

大々的にオーバーホールを行った。

その際に購入したのが、通称カメファクのパフォーマンスプーリーKIT/アドレスV100であった。

目的は、低中速の段付き発進の解消と見た目のつくりのよさであった。

それ以外は、ZEROのスポチャンくらいである。これは、ただ単にチャンバーが

腐っていたのと、あまりの抜けの悪さに店で一番静かなチャンバーをください

といったらこれになったという程度の代物。(確かにしずかw)

駆動系は、ハイプリ等とドライブフェイス(シーブ)のみ他、すべてノーマル新品。

排気のみzeroのヂュークを装備。

残り消耗品は、すべてノーマルといった使用でいわゆるライトチューンである。

まず下の写真を見ていただきたい。



新品の状態である。

次に、129km(五日間使用)後の写真
まずは、ハイプリ。



赤線矢印は、スライドピース溶解及び破損跡。
水色矢印は、ランプレこすれ後。

次の写真
ランプレ



黒色矢印は、ハイプリとの接触により変形及び磨耗したもの。

次の写真
シール



元は、1つのシールである。(ばらばら)

参考に下駄代わりとなっているV100の使用状況であるが、

通勤にまず愛用している。

燃費等を考慮するため、スタート及び走行時もラフな運転を控える状況。

まれに、シグナルダッシュに巻き込まれるが、私がおさぁ~んなため

貫禄負け御用達状態である。

要するに、ゆっくりしか走らないのである。

当然であるが、ノーマル部品を使用してのオーバーホールでもあることから

慣らしを入れつつの今回の走行でこの状態である。

完全にスライドピースの設計ミスによる、超ー無、無、耐久性を誇っていることに

遺憾である。

あえてあーだぁ、こーだぁ、とは、記載いたしませんが購入時の参考となれば

幸いであります。

(ほかの車両で購入しても、大して変わらないだろうと私はおもいますので注意を)

ちなみの現在の使用は、デイトナのハイプリ
(このハイプリは、V110を使用しております。V100用のハイプリをやっつけ仕事で更にローラ移動量を拡大しているのに気づいたため)

と初期型V110用ランプレとスライドピースで4200km現在ノントラブルです。

1000kmごとに、ご開帳し確認済み。



追記

zeroのヂュークですが、トルクもりもりでいてノーマルなみの静けさで最高です。
ただし、最高速キラーの方は、避けられたほうが無難です。所詮はスポチャンです。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たなべくん)
2009-03-18 12:25:16
なんか、すごいいっすねぇ・・。

カメファックってこんなんなんですね・・。
返信する
Unknown (アドレス現行型)
2009-05-06 23:48:34
カメファクは、あまり作り良くないと、バ〇ク〇ンドの定員が、言ってました。スライドピースもよく破損するそうです。
返信する
Unknown (志波橋)
2009-06-09 00:09:17
すいませんでした、コメントを一ヶ月以上放棄してしまいました。申し訳ないっす。出張で海外も珍しくないためご了承ください。
返信する