しあわせの足跡

こども英会話講師の幸せの足跡

お食い初め

2006年01月16日 | 日本の伝統文化・行事
先日、我が家のCocchyも誕生して100日目を無事に迎えることができた
うちは近くにおじいさんおばあさんが住んでいないので、3人だけで週末にお食い初めをやりました。
私もこの歳で初めてお赤飯を炊きました。初めてにしてはなかなかのできばえだったと思う 煮物も、TeaPartyのおせちの会でお煮しめ担当だった私はここで習得した野菜の飾り切り(これも、この歳にして初めてまともにやった・・・)がとっても役立った。
お料理が終り、盛り付けていた時に思い出した!小石を用意してない 慌てて、雨がザーザー降る中、旦那さんが隣の空き地に石を広いにいってきた。小石と呼ぶには大きすぎる石を拾ってきたのだが・・・。石も梅干も揃って、始まりましたお食い初め 
一通り終わって、旦那さんが明治神宮でお宮参りの時にいただいたお食い初めの食器セットに入っていた冊子を読んでいると、「石は神社の境内のものを使う」と書いてあった・・・。 ふたりで「まぁ、一応ちゃんとやったということでいっかぁ」と言って無事に終わりました


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでと~! (みなこ)
2006-01-17 08:14:25
お食い初めかぁ~!もう100日目、早いよね~。お赤飯とか、スゴいねぇ。うちは、鯛を焼いただけで、お赤飯は買ってきたしかなり簡単に済ませてしまいました(笑)ごめんよ、みお…。

先日、生活のリズムのことがあったけど、みおは最初は楽チンだったな~。でも、授乳の回数は多かったかも。欲しがったらあげてたし、特にリズムつけなきゃ、とかは思わなかった~。6か月頃からは、夜泣きが始まって今も夜中に1~2回起きるよ。初めは眠くて大変だぁ~、なんて思ってたけど、いつか卒乳する日の事を考えると今しかおっぱいあげられない!って思ってね~。yukkyも大変だと思うけど、授乳できる期間はほんとに短いからね。そう思うと、大変じゃなくなるかも!お互いに楽しんで子育てしようね~♪
みなこさんへ (Yukky)
2006-01-17 09:36:25
どーもー。

前に書き込みしてから、また授乳回数が1日5回くらいになったんだ。やっぱり1度授乳回数が増える日があると、その後からとっても落ち着くから増えるのはCocchyなりの何かの儀式なのでしょう。

授乳も大変ではないんだけど、減ったのに増えると、おっぱい足りてない?とか心配になるんだよね。Cocchyは十分オデブだからそんな心配いらないってのは分かっているのですが・・・。

また、いろいろ相談にのってね!