ぶらり新潟から、テキトー日記

テキトーな人が書いたテキトーな日記です。

釧路の街で飲んで来たンだよ!

2021年11月13日 | 新潟県外ぶらぶら旅

レンタカーを返却しに釧路駅へ戻る前に・・・そうそう、ツルでも観に行ってみようかな?

本当は空港近くの「丹頂鶴自然公園」に行こうと思ったが、時間の都合で通り道に合った「阿寒国際ツルセンター」に寄ってきた。

野生のタンチョウはまだ飛来してないので、飼育ゲージ内にいるマナヅル2羽とタンチョウ2羽を見る事ができました。

近くにいたタンチョウを記念に一枚。

冬になるとココにタンチョウが飛来してくるそうです・・・季節が早すぎたか。

そしてレンタカーを返却する・・・長時間の運転は疲れるな、さぁ飲みに行こうかな。

この釧路駅ビルもなかなか味わい深い建物だな・・・あと数年後には建替えかなぁ?
新潟駅も新しく小綺麗になるけど少し地味なんだよな。京都駅や金沢駅みたいにならんのかな?

釧路の繁華街を歩いていたらこんなお店が・・・イイ雰囲気そうなので入ってみる。

料理は基本的に「おまかせ」なんだな。しかしシチューやステーキが単品料理であるとは・・・北海道の飲食店はどこも洋食系が得意なんだろうか?意外な一面を見るなぁ。

まずは「刺盛り」が登場、赤身の肉は鯨か?一切れが大きくて食べ応えがあるな・・・謎のおまかせコースだが安心して任せられそうだ。

「カレイの煮つけ」が来たので日本酒にチェンジだ。甘辛の煮つけを辛めの日本酒で飲む・・・新潟でも北海道でもやる事は変わらないな。

「茶碗蒸し」も来た・・・どのタイミングで食おうかな?

茶碗蒸しには蟹肉がドッサリと入っていて超豪華でした。

「3品出てきたし、サッサと食って次のお店にハシゴしようかな?」なんて思ってたらもう一品来た・・・さっきの3品の内のどれかがお通しだったワケか?

しかも一匹丸揚げだよ・・・美味しそうだったのでお酒をもう一本追加してハシゴするのを諦めた。頭も骨も柔らかく丁寧に揚げてあったから全部食ってやったよ。

魚介系は美味しかったな、「牛タンシチュー」や「ステーキ」も食べてみたいが・・・守備範囲の広いお店でした、どうも御馳走様でした!

繁華街のオネーチャンと濃厚接触も悪くは無いんだけど、あんまり調子に乗るとロクな事が無いので今回は自粛だ。

この界隈の案内スピーカーから「カレーの店 インディアン」の宣伝が流れて来た・・・何か無性にカレーライスが食いたくなってきた。

スマホでお店の場所を確認して「インデアン」へ・・・北海道に行ったってのにハンバーグやカレーなどの洋食ばかり食ってるな。俺は何やってるんだろ?

「シーフードカレー」を食べて満腹になって宿に帰りました・・・北海道は魚介だけじゃなくて洋食も強みだな。函館で食ったカレーも美味しかったもんなぁ。

翌朝は快晴、帰る時になってイイ天気かよ・・・天気予報は本当にアテにならんな。

搭乗前にビールを1杯・・・あばよ、北海道。釧路とか道東方面は次にいつ行けるか全く予想もつかんなぁ、コレが最後かもしれん。

そして東京に帰ってきました・・・

東京もイイ天気で暑いくらいだ・・・ようやく気兼ねなく東京方面にも遊びに来れるようになってきたな。

「よく考えたら皇居って江戸城じゃないか、100名城スタンプを貰いに行かんと・・・」と思い出して皇居へ。

姫路城のような天守閣があったら物凄い景観になってたんだろうなぁ・・・鉄筋コンクリートでいいから再建築して欲しいな。

こんな角度から見ると日本の景色に見えないから不思議だ・・・東京駅地下街で飲んだくれようかと思ったが、念には念を入れて今回は我慢する。

さて、新潟に帰って現実と向かい合おうかな・・・

「今更こんな所でこんな弁当を食うんなら、北海道でもっと色んな選択肢があっただろう・・・?」と反省しながら弁当を食べる。

まぁ、今回の旅で「夜行バスで朝イチに東京入りして羽田から飛行機で逃亡・・・」と言う新たな選択肢ができたのは収穫だ。今度は中標津空港から知床・網走と行ってみたいですね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根室の街でエスカロップを食... | トップ | 車でブラブラと100名城巡... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ライダー)
2021-11-13 09:35:15
良い旅でしたね。僕も道東は大好きで根室や羅臼、宇登呂など何度か訪問しました。札幌も楽しいですがまた別の趣がありますよね。滅多に行けないし。

摩周湖バッチリ見れただけでも良かったじゃないですか。僕は2度チャレンジしましたが2度とも霧で全く見えずでした。さすが霧の摩周湖でした(涙)

バイクで道東回るのが夢でしたがもう無理そうです。貴殿と同じルートで行ってみようかな。
コメありがとうございます。 (デンコー)
2021-11-14 11:06:36
ライダー様、

天候に振り回されましたが北海道の雄大な自然をと感じさせられた旅となりました。摩周湖が見れて虹のオマケまで付いてたのはラッキーでしたね。

札幌や函館は交通網が充実していますが、道東などはバイクなどの機動力が無いとなかなか思うように回れませんね。やっぱり北海道は広いなぁと感じさせられました。

夜行バスでの強行が身体に堪えるようになりましたが道東まで2時間弱で午前中から観光できるので朝イチ飛行機もアリだと感じましたよ。
Unknown (名無し)
2021-11-14 21:21:15
新潟にも釧路にも住んでいたことがあります。
軒さんのマスターはイタリア軒で修行したんですよ。
コメありがとうございます。 (デンコー)
2021-11-15 09:33:43
Unknown 様、物凄い情報をありがとうございます。

メニューにあったビーフシチューやステーキはイタリア軒仕込みだったんですか?日本酒飲んでたんで洋食系を避けたんですが失敗だったな・・・

釧路でたまたま訪問したお店に新潟の縁があったとは・・・また再訪してみたくなりました。
Unknown (BottleLogger)
2021-11-15 18:02:06
北海道、若いころに住んだことがありました。
久しぶりに行きたいな。
内地に戻ってから付き合った娘が根室に引っ越して、
当時関東にいた自分と遠距離になってしまいました。
根室には一度遊びに行ったきりで、直後にサイナラされちゃったので今回の記事を複雑な気持ちで拝見しました。
(心なしか鼻がツーンとするようなw)
コメありがとうございます。 (デンコー)
2021-11-17 10:44:16
BottleLogger様、

雨降りで根室市街の写真が少なく、思い出を掘り起こすのには不十分だったかもしれませんが少しでも何かのお役に立てれば何よりです。

私は中学の時に友達と鉄道の周遊券を買って北海道一周旅行をしてたので「あん時のアイツは今何してんだろう?」と思いながら電車に揺られてました。

気軽に行けない北海道ですが、行けば行ったでいろんな感情が湧きだして再び行きたくなりますね。

コメントを投稿

新潟県外ぶらぶら旅」カテゴリの最新記事