シープドッグの手しごと

羊毛を 染めて 紡いで 編んで 縮めて(フェルト)作ってます
 

 

秋田の羊(宮の羊の牧場)

2023年06月16日 | 糸紡ぎ

5月 毛刈りの見学から始まって、マンクスロフタンの羊毛を紡ぎからスタート

4月に藤里町の宮の羊の牧場さんからテクセル種の羊毛を購入しました。テクセル種は初めて聞く

羊毛だったのでまずはお試し程度に700g とってもきれいで「とても紡ぎやすい」が第一印象でした。

早速洗って5月は子供たちと草木染でハンカチを染める体験があったので、羊毛も一緒に

桜とヨモギに染めました。残りはそのまま白に 

反省点 毛足が長い羊毛なので、フリッカーを使って梳毛糸に

したほうがよかった気がします。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マンクスロフタン

2023年05月16日 | 糸紡ぎ

  

   昨年12月に購入したマンクスロフタンという羊の毛(チョコちゃん)

  ちょっと触った感じで購入 冬の間はそのまま春になって洗ってみて

  長さがいろいろで、ちょっとではなくおおいに戸惑いました。カードをかけて

  さあ紡ぎ開始 小さいゴミと格闘やっと糸にはなりました。

  さて何を編んだらいいかな 難儀した分ステキなものを作りたいです。

    

 

 


羊の毛刈りの見学

2023年05月12日 | イベント

先週の日曜日 あきた牧場さんへ毛刈りの見学に行って来ました。

刈り取られたサフォークの毛はクリンプがきれいで長さも丁度良い感じ

マンクスの濃い茶色も魅力的 刈ったばかりの羊毛を購入しました。

少しずつ洗って5月のお日様と風に当てて、ふんわり乾いたら紡いで秋までには

何になっているのかな? 

 

 

 

 


syukudai

2023年02月07日 | 編み物

2月になって、太陽の光が雪の上でキラキラと輝いています。外の気温はマイナス・・・寒いです

昨年の秋からの靴下編み ノルマでも宿題でもないけれども、白のソックヤーンを買ったので

染色を楽しみながら今冬は靴下編みと決めてずっと編み続けています。

まだら模様を楽しんで染めたためちょっとした手加減で左右の模様が違う 

赤系 紺系の糸 あと3足は編めそうです。

   タビソックスはお気に入りです

 

 


春の色

2023年02月05日 | 染色

   

     

   立春 暦の上では春です でも2月はまだまだ冬 湿りけのある雪が降るので要注意

  冬ごもり中でしたが、そろそろ準備を始めようとまずは染めものから・・・

  一昨年いただいたキハダ 乾燥してカチカチになっていて鉈で砕いて、本当は外皮は取らないといけない

  けれども今回はそのままで ストーブの上で煮だしてスカード状のサフォークを染めてみました。

  思っていたほど黄色が濃くなく、好きな色に染めあがりました。

  媒染材はミョウバンと木酢酸鉄

  カードをかけて紡いで マフラーカナ?帽子カナ? 楽しみです。