たまに、魚を食べる時に、カルキのようなニオイを感じることがあって、なんじゃろか?と疑問に思うことがたまにあった。
先日、活きの良い甘鯛を皮を湯引きした刺身(魚屋さんにやってもらった)とアラを味噌汁にしていただいたが、かなりクセがあ
った。
海草のような、海老のカラのような「クセ」だったので、これは食性とエサによるものに違いないと思い、検索してみたところ、
「教えて!goo」に下記のような解説があった。
「結論からいうと、生体由来のものである可能性大です。
白身の魚は生体中にトリメチルアミン、ホルムアルデヒド、ジメチルスルフィドなどといった成分をもともと持っています。これらの成分はその魚のエビの食性や生育環境、漁獲後の状態などに左右され、時々とんでもなく薬臭い個体が出現します。特にアマダイやキスのような白身魚、エビに多いですね。面倒なのはこれが生の状態では比較的わかりにくく、加熱してはじめてはっきり臭うことです。」
おかげさまで、長年の疑問が解決しました。
Tweet<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>
コメント一覧
日高茂和
どい ちさと
ひだかしげかず
初夏のレモネード
最新の画像もっと見る
最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事