フランス語にも

2014-05-14 16:04:43 | 日記

KY式日本語と呼ばれるものがある。
一時期は、もてはやされ、様々なKY式の言葉が生まれたが、
今となっては、KY(空気が読めない) と JK(女子高生) しか残ってはいない。

もともとKY式日本語は、そのような運命を持っていたとも言える。
この言葉が発祥した経緯を探ると、仲間同士だけで通じる言葉を使い、
仲間意識を高めるためだったとも言える。如新香港
いろいろな業界用語というのも、つまるところ、そのようなところがある。

KY式日本語というのが一般的にわかるようになってしまうと、
その目的が失われることになる。
もてはやされ、様々なところで使われたりした頃は、如新nuskin產品
一種、社会を巻き込んだゲームのようなものだったとも言える。

フランス語にも、これに相当する"JAVA 語"なるものがあった。
これは、18、9世紀頃のパリで使われていた言葉。
特に、”粋筋”の女性たちが使っていたようだ。

日本でも、このような言葉を使うのは、
”その筋の人”というのと同じところがあるようだ。
この"JAVA 語"は、各音節ごとに"va" という言葉を使って
表現するところから、その名がついたようだ。如新香港
この程度なら誰でも理解するが、おなじ"JAVA 語"でも、
もっと、本格的に仲間ウチだけでしかわからないように使った言葉もあった。

これを紹介すると、
たとえば、フランス語で"Je vais bien(元気です)" という言葉があるが、
これを中に埋め込んで、如新香港
”Je de gue vais doi gai bien dien guien."と表現したようだ。
こうなると、しゃべる方も聴き取る方も熟練を必要とする。

その筋の”ヒミツ”を共有するには、これぐらいのことはこなせなくては、、
というところだろうか?