細かいところで区分けされてることを知りました。
日本郵便株式会社と郵便局株式会社はそれぞれ別会社で、
日本郵政グループの兄弟会社ってなとこかな?
土曜日、郵便物を出そうと郵便局に行ったら、土曜は17時まででした。
けど、お客さんの行列でもあったからなのか、17時半でも受付してました。
閉店後でも、お客さんがいれば対応するなんて、民営化の効果かとも
思いましたが、そうばっかりでもなかったようです。
窓口の人が知ってる方だったので、
「17時すぎたけど、お客さんがいるからやってるの?」なんて聞いてみたら、
「あっちは、17時までで、こっちは20時までなんです」って答え。
「???」と思って郵便物を預けて表にでると、営業時間案内看板がありました。

アップにすると

郵便局の土曜日は、9時から17時。

日本郵便の土曜日は、8時から20時。
日曜・休日も日本郵便の方が遅くまでやってくれてますね。
これだけ、比べると郵便局は昔のままで、日本郵便だけが民営化したみたい。