goo blog サービス終了のお知らせ 

お節介なサラリーマン

総務会

第一月曜日は、生涯学習推進会の総務会。
今年から、総務部兼任になっちゃったので、進行役。

中部ブロック研修会のお知らせ。
「各地区で芸能を1点用意してください」って、余興を用意しろって事?
小生が10分でも15分でも・・・なんて請け負っちゃいました。
バカだね、どうも。でも、みんな、安堵の表情でした。
総務部に入ったのも、どうせ宴会要員ですから・・・。

富士祭りに参加につき回覧板で広く地区の皆様を募集します。
吉原祇園祭の
前だってぇのに、
もう富士祭りの
ことも考えにゃ
ならんとは・・・。
【おてんのさん】
に参加する
青年たちは、
富士祭りは
神事でないから、
祭りじゃない
という思いが
強くって、
参加者が
あまりいない
んだなぁ、
これが。


だから、おてんのさん以外の地区の人々が楽しむ祭りなのかなぁ?

吉原地区からは、女性の皆さんと年配の皆さんと
おてんのさんエリア以外の皆さんが募集対象って感じかも。

11月には、ウォーキング大会を計画。
コースの選定は次回に持ち越し。

新聞の発刊もせにゃならん。
原稿依頼を各部の部長さんに依頼。
その他のスペースを総務部で出稿。

おてんのさんが終らないとできそうにもないや・・・
あー忙しい。

会議終了後は、寄り道せずに帰還しました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

白落天
そうですかねぇ。
随分、猫じゃらしみたいにいたぶられた気がしますよ(笑)

富士祭りなんかより、面白いおてんのさん、頑張りましょうよ{ガッテン}
しっかし、小生のことよくご存知みたいだし、どなたなのかなぁ{はてな}

おてんのさんが好きな者同士、どっかですれちがうんでしょうね{ピース}
通りすがり
絡む?いやいや、そんなことはありません。いろいろな事象をジョークや落語で丸く収めるあなた。素敵な人ですよ。しかし、いつもそれではね。
四季のない世界みたいで、面白くないのでは。引き出してみたかった
だけですよ。本音。さあ明日から祇園さん。頑張ろうよ。
白落天
頭が固いってのは、会社でも言われてます(笑)
社長の「こうやれ」ってことに反論することが多いからですがね。
通りすがりさんにも言われたのは、おなじ状況からなのかな?(笑)

そうですか?行政は、やきそば学会の立ち上げに一笑でしたか、
今となっては本当にそれでよかったんですね。
行政の思惑と反対のことやれば成功するのかもしんないですね。

祭の起源は勉強不足でして、素直に悪霊退散とか無病息災を願った
民衆が立ち上げたと思ってました。(お恥ずかしい)

落語は、戦乱の世の中の民を落ち着かせるために、
僧侶が辻説法をしながら、民を笑わせて、安心させていたのが起源と
物の本に書いてありました。

落語家の中には、体制を皮肉りながら、民衆の共感を得て笑いをとる
のが得意という人も大勢います。
そのほうが支持が得やすいですしね。

小生は、仕掛け人とか、言いだしっぺ向きでないことは心得てます。
誰かが、面白そうなことを始めてくれたら、それは手伝いますがね。
ですから、そんなに小生に、絡まないでくださいよ(笑)
富士まつりが面白くないと思ってるのは、いっしょなんですから。
通りすがり
落語をやってるわりには頭が硬いなあ。聞いた話だが富士宮焼きそばは、当初焼きそば学会立ち上げる話を行政に持ちかけたが、一笑にふされたと聞いている。今となっては、それが正解だったのでは。成功の秘訣かもね。江戸時代からの祭りも、反行政の、アンチテーゼからなのよ。○田さん。落語やってればわかるよね。あくまで自然発生的、民の盛り上がりからなのでは?
白落天
行政が民を活用してるって当然でしょ?
民に頼らないと、何もできないんだから・・・。
そこで、民が「やらされてる」と思ったらつまらないし、
「やってやってる」って思うと、見返りが欲しくなるわけで。
だから「やらしていただいてる」みたいな謙虚な姿勢で、
取り組むのが楽しいことにつながるなるんじゃないかなぁ。
自分はそう心がけてるけど、他人には強いることはしません。
そのほうが、お気楽でしょ?

通りすがり
逆ですよ。○田さん。行政が民を活用しているってこと
わからないかな(~o~)
白落天
やはりそうでしたか。
元踊り子としては、文脈から想像した通りでした(笑)
物事を謙虚に見ながら、よそから学べるものは学ぶって姿勢で
取り組むのが大切ですね。
行政を毛嫌いせずに、活用するってのも必要じゃないでしょうか。
あっ、マスコミも活用しないともったいないなぁ。
スミマセン。井の中の蛙でよその弱いトコ知らなくって・・・。
通りすがり
ごめんなさいね。よさこいは大嫌いです。たけのこ族みたいで、見ると鳥肌が。持り上がってるのは踊ってる人だけだったりして。
<<自分とこが一番の市だと思ってるのは、どこの市も同じじゃないっすかねぇ?>>思ってませんて。沼津。三島だって弱いところたくさんあるしね。
白落天
富士には、民間主導の【あっぱれ富士】がありますよね。
年々盛大になり市外からも集客できるようになってきてます。
【富士祭り】に取って代われるとこまで来てるような気がします。
よさこい祭りは、今や高知で生まれて北海道で大きくなって、
日本各地でいろんな形で広まってます。ご承知とは思いますが。
「通りすがり」さんの他地区の引き合いに出されてないのは、
よさこいはお嫌いですか?
沼津の【よさこい東海道】、静岡の【おだっくい祭り】は
清水の【港かっぽれ】と見劣りしない、いや大きいくらいの規模です。
【あっぱれ富士】ももうじきそれらに匹敵するくらいになると思います。
自分とこが一番の市だと思ってるのは、どこの市も同じじゃないっすかねぇ?
もちろん、他の地域に目を向けるってことには、異論ありませんよ。


通りすがり
発想力、創造力、のことを言ってるのです。例えば、富士宮やきそば、三島グランドワークのせせらぎ事業、沼津海人祭のようにね、商工会、若者の発想、草の根から、遊び心からのスタート、ブレーンストーミング的な発想が重視されるべきではないか、自然発生的なイベントが面白いんだよな。例えば富士では『海交流・・・』なんてのを古いお頭の、行政主体、お年寄りの街づくり推進会議なんかでやってるが、そのしがらみも関連して、開会式に、政治家がずらり居並ぶようなイベントですね。これでは、しらけてしまってとても盛り上がらないものになってしまってる。富士市の人って東部で一番の市だと思ってる人多いけど、三島、沼津等、他に目を向けて見たらいいね。
もっと広い目でね。富士が遅れてることが実感できるのでは。
白落天
通りすがりさん>
想定内のご意見をいただきました。
でも、小生の記憶としては、二市一町が合併し、
合同で祭りをやろうってのが、スタートで、始めの頃は、
吉原本町通り、富士本町通り、鷹岡本町通りで、市民総踊りを
やってましたよね。
いつしか市役所前の青葉通りでやるようになって、
通りすがりさんのようなご意見を耳にするようになった気がします。
当初の役目を果たした今、変革期ではあるんでしょう。
でも、おてんのさんに行政の介入はイヤでしょうしね。


通りすがり
富士市は行政が介入しすぎ。富士祭りなんて必要ない。ダサい。政治家、市政のプロパガンダに過ぎない。祗園さんを、もっと充実させればいいだけの話。東部の他地域を見てごらん。こんなところはないよ。行政主導の沼津祭り、三島祭りなんてのはどこを探してもない。止めたらいいね。無駄遣いはするなっての。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生涯学習推進会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事