goo blog サービス終了のお知らせ 

お節介なサラリーマン

地区体育祭迫る

今年の吉原地区の体育祭は9月27日(日)
もう、天気の心配はしなくてよさそうだ・・・・〔雨降らない男〕の面目躍如か??

予想はしていたけど、このシルバーウィークのお陰で準備は大変だった。
19日の土曜日にかなりの準備は済ませたけど、第三日曜日と祝日で
まちづくりセンターが4日連続休館日。

諸々の細かい準備は、今日・明日・明後日。
しかも、今日・明日は体育祭の練習日ということで、用具の貸し出し等々。

搬入の遅れた賞品のトイレットペーパーの細かいパッキング作業をした。

関わりだして6年目の今年、初めて疑問が沸いた。
本当に地区体育祭ってやんなきゃなんないの?
参加してる人たちは楽しんでるの?喜んでるの?嫌々じゃないの?

嫌々参加してる人が多いんならやることないよね?

ふと思ったのは、中学校の頃、運動会ともう一つスポーツテストってのがあった。

地区スポーツテストじゃダメなのかなぁ?
いろんな個人競技に個々にエントリーして、種目毎に上位三位を表彰
競技たって、懸垂や握力テスト、垂直飛び、ボール投げ、立位体前屈、
50m走、1500m走、反復横とび等々だれでも参加できるものを
人間ドックみたいに順繰りに測定していき、全競技をクリアしたら参加賞

参加したい人だけが参加して、汗かいて自分と闘う・・・
いきなり変えるともめそうだから、4年に一回とかにして、
試してみたらどうなんだろ?

地域の親睦という趣旨は充足しないけど、
運動で健康推進という体育保健部の趣旨はまっとうできるような気がする。

一つ、問題提起してみるかな?
でも、「じゃぁ、継続して部長をやれ」とか言われるのがオチか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生涯学習推進会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事