
弘法大師ゆかりの湯として知られている温泉。
地下30mの泉源から湧き出る、湯量豊富な硫化水素泉は
サラリとした肌触りで、神経痛やリュウマチなどに効能
がある。
55号国道沿いに立地し、県南部の釣行帰りに入浴して
帰る釣り人も多い。向かいには道の駅「日和佐」で無料の
足湯も楽しめる。
〔温泉データ〕 ●源泉温度 17℃
●泉質 硫化水素泉
●効能 リュウマチ、筋肉痛、皮膚病、糖尿病
●種類 内湯、露天風呂 計2種
〔DATA〕 海部郡美波町奥河内字寺前445
入浴料 500円
入浴時間 13時~21時
温泉しあわせ度 3.5点(5点満点)
地下30mの泉源から湧き出る、湯量豊富な硫化水素泉は
サラリとした肌触りで、神経痛やリュウマチなどに効能
がある。
55号国道沿いに立地し、県南部の釣行帰りに入浴して
帰る釣り人も多い。向かいには道の駅「日和佐」で無料の
足湯も楽しめる。
〔温泉データ〕 ●源泉温度 17℃
●泉質 硫化水素泉
●効能 リュウマチ、筋肉痛、皮膚病、糖尿病
●種類 内湯、露天風呂 計2種
〔DATA〕 海部郡美波町奥河内字寺前445
入浴料 500円
入浴時間 13時~21時

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます