
本日は正月以来となりますお休みを頂いてリフレッシュしてまいりました

そんな今朝方は、ある意味近過ぎて(?!)行けておりませんでした近場の古道へ出向いてまいりました


その昔は、この小道を通って、湯殿山参拝へ出向く人びとも多かったといわれる蔵王~川崎~笹谷峠~山形~湯殿山と通ずる『羽前街道』です


純粋な古道が色濃く残る部分は、片道僅かに1km弱!!…と極めて短いのですが、趣きはしっかりと往時の雰囲気が残っておりいい感じです


路面は季節のせいかわりとフカフカで乗れたり降りたりを繰り返し、アッという間に峠へ辿り着いてしまいました。江戸へ百里って物凄く大雑把ですね(笑)

昔は四方を満遍なく見渡せた事から、その名が付いたらしいのですが、現代の峠からはある方向を除いて、あまり眺望は宜しくありませんでした


本日は蔵王町側から入山し、舗装路と化した川崎町側の古道を下る途中にも、謂れの残るポイントがいくつもありました


四方峠という名は暫く前から把握していたのですが、『羽前街道』という古道の峠と知ったのは、実はつい最近の事でした(苦笑)

帰路はせっかくなので通った事のない県道を戻り、ぐる~っと一周約14kmの小旅行となり、この時季としては軽度の持ってこいの古道ライドでした


下りきって県道へ飛び出ると、雲を被った蔵王連峰を綺麗に望む事が出来ました

最後に昨日もお知らせさせて頂きましたが、今週末の企画のお知らせです

冬場の早朝なので、必然的にMTBトレイルライドとなります

