goo blog サービス終了のお知らせ 

『ゆく人 くる人』ゆく人とは旅人なり・・・SEKICYCLE・M店長のブログ

vol.5256 昨日の朝ライド後

弥生第2週目(昨日の)定休日は、昨夜のレポどおり早朝にトレイルライドを済ませて、帰宅しすぐにMY-ACE号で出発…県道や高速を乗ったり降りたり近道を繋いで、多賀城~岩沼~白石~土湯峠を越しまして

沢山のカモが泳ぐ猪苗代湖を横目に野口英世記念館を通過し、R49からは雪深い飯豊山が望めたり⛰

会津若松からは会津美里町へ抜けて、昨年に続き早々と中止が発表された「時空の路ヒルクライムin会津(通称:会津HC)」コース経由で氷玉峠を越え、辿り着いたは心のふるさと『大内宿』です✨

人が歩く未舗装路はすぐに除雪され、いつでも綺麗な状態を保っているそうですが、想像どおり結構な雪が残っていました。そうです。まさに、この『残雪の大内宿』の景色を生で見たく訪れたのでありました❄

 
猪苗代湖~会津若松間は曇りで、如何なものかと思っていましたが、いい感じに晴れてくれました☀

水曜なせいかこの時季なせいかお休みなお店が多く目当てのひとつ、しんごろうを食せませんでした💧

そして大内宿と言ったら『高遠そば』と呼ばれるネギそばを外す事などできません(笑)☑今回は有名な三澤屋さんでは無く、軒先で小物販売を担当されてるお婆さんに導かれ、みのやさんで頂く事にしました。
二八と十割がありましたが、せっかくなので十割を大盛りで(笑)。始めはセオリーどおりネギを箸代わりに食べましたが、せっかく割箸が付いているので途中からお箸で頂く事にしました。やはり大内宿で食べるネギそばは格別です✨そばを口に含ませ、ネギをかじりながら一緒に食べるスタイルの高遠そば…あの辛さがまた良い所ですね👍因みに食べ切れなかったネギは、用意されてる七輪で焼いて食べました🔥
妄想どおりの景色を堪能できて、まったり観光もできて、あ~心が晴れました☀来たかいがありました🍀

復路は来た道を帰ります🚙会津若松城近くからは雲が取れた磐梯山が⛰そして、本日の温泉は…♨

咳エチケットを心得たライオンの石像に出迎えられ🦁オヤジさんお気に入りの高湯温泉でトドに(笑)👌

今晩のお楽しみ…大内宿三澤屋久右衛門さんにて購入した日本酒です。3年寝かせたという『雪中百姫』🍶震災前に仕込まれた11年ものもありましたが(価格が凄い!!)、そちらは日本酒をもう少し学んで(味を分かって)から、いつか購入させて頂きたいと思います。今回も短いながら良きツアーとなりました🍀
明けて、東日本大震災の発生から本日11日午後2時46分で丸10年となりました。
同時刻、店内からではありますが、東側に向かいおおよそ1分間の黙とうを捧げました。
原発の廃炉は3~40年先だとか、そんな福島の県外避難者数は未だに2万人以上とか、被災した沿岸部の復興具合い等々がニュースで流れる度に胸が痛みますが…とりあえず引き続き自分に出来る事を、着実にこなして生きて行くしかできない自分をついちっぽけに感じてしまいますが、それが現実なのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「プライベート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事