

予想最高気温30℃超え予報の新潟地方…極力涼しいうちに、早めにゴールしたいなぁ…とJR米坂線・小国駅を3:00am頃スタートしたのでありました


まだ暗い夜道にある途中の気温計は、なんと16℃…夏を通りこして秋の気配でした






その後(画像はありませんが)低山ながら長い縦走路が続く、五頭連峰を左手に望みながらR290を南へ南へ向かいます。

いったんR49号線を跨いで、五泉市市役所手前の交差点を右折して、阿賀野川沿いの道へと向かいます…。

この道、新潟市内へ向かう抜け道なんですね…けっして広くない2車線道路に大型トラック含む交通量の多い事多い事。中盤である100㎞を超えてホッとしながらも、肩身の狭い思いで走るハメになりました


さすが日本有数の川…阿武隈川河口部の3倍ほどはあろうかと思われる、もはや海の様な川幅でした


太陽も高くなり、気温も急上昇


まるごとバナナをエネルギーチャージし(笑)


そんな今回の旅のお供も、SW-VENGE号with『Bike'nHikeBag』です

お盆ツーリングに備えてフル装備…サンダルも入ってさすがにパンパンです。
(手厳しい一言で知られるYU-KIさんから「SWに似つかわしくない姿ですよね」と。そのとおりです笑)

やがて交通量も減ってくると、先々週走った秋田市海沿いの景色にも似た穏やかな風景が広がります…。


実は途中「もうリタイヤして早々に輪行しちゃおうかなぁ…」と弱気になったにくらいに、体力が売り切れてしまいましたが、やはりこの景色を見れると「頑張って踏み続けて良かった…」と感慨深い思いに浸ります





景色は最高なのですが、あまりにも体力がなく、そのせっかくの景色すら楽しめなくなって来たので「これはヤバいなぁ…」と、桑川駅前の食堂で、キチンとした食事を取る事にしました

食事の到着を待ちながら、帰路の汽車の時刻表をスマホで確認してみれば…直近の汽車だと(村上駅から三つ向こうの)坂町で乗り換える米坂線との接続がとても悪く、坂町で2時間待機してしまう事が判明

その次の16:03勝木駅発の汽車だと乗り継ぎも良いので、発想を変えて、いつもの温泉でのんびりする事にしました




3回の休憩(15分/5分/40分=計1時間)を除くと、ほぼ8時間の長旅でした。距離は測った様に200㎞ですね…アプリで距離を見ながら作成しましたので(笑)










これで、とりあえずお盆ツーリングを完走できる位の体力は戻ったかな…と。
そんな『ショウさんプレゼンツ2017みちのくお盆ツーリング』、早いものでスタートが来週末に近づいてまいりました

ショウさん始め、御一緒頂ける皆々様…どうぞよろしくお願い致しま~す
