

目的地は、画像中央よりやや右奥の八溝山…福島・栃木・茨城の三県に跨る八溝山地の主峰(1,022m)です

スタート地点の第1候補は水郡線の泉郷駅でしたが…現地の気温はマイナス5℃





実は茨城側からは車で頂上まで行けてしまう八溝山…福島側登山道の情報はネットで調べても(特に今回選んだ中山本登山口は)あまり上がって来ずの整備がされていない状況が予想されましたが、登山地図等高線の間隔を見てMTB登山ならこのルート!!と勝手に思い込んでしまったのが後の祭りでした

画像の林道がこの先間もなく荒廃しており、更に進めば藪化が激しく…

ただ、目印のピンクリボンが時折り見受けられるので、少々不安に思いながらも、激登坂をエッチラオッチラSJ号を尾根まで担ぎ上げました

予定では『中山本登山口~大梅登山コースと合流し~猪集尾根を経て八溝山山頂~高笹山~大神宮山縦走~磐城石井駅ゴール』でした今回の行程

GPSで確認しても途中(小太郎山付近)までは間違っていなかったハズですが、小太郎山を下ったあたりから怪しくなって来ました。陽の光の当たり具合いから、どうやら行きたい方向とはどうにも向きが違う…

目印のピンクリボンを探り当てながら、登ったり押したり彷徨ったりの繰り返しで、結局は猪集尾根へ出るのを諦めて中山本登山口に戻りました。




帰路は水郡線を予定していましたので、ボトルケージには輪行袋装着済み





下見ライドながら、オフロード(山中)5km/オンロード27km/所要時間4時間の濃厚ライドでした
