昨日は七ツ森ポタリングのレポをUPしましたが…その前に6:30amスタートで『七ツ森・(新旧)七薬師掛け』の山行(いや今回は修行かな?)へ出向いてまいりました一日で七山全ての薬師様へ参拝すると御利益があるそうです。 一座目・松倉山にて 次のお山へ向かう途中、松倉山の脇から朝日が昇って来ました 二座目・撫倉山にて 蟻の戸渡と呼ばれる切り立った(キチンと岩下横に登山道がありますが)もちろん岩の上を行きます 三座目・大倉山にて 四座目・蜂倉山にて 雪がない箇所もありますが、深い箇所ではご覧のとおり…しっかり軽アイゼンを装着して歩きました 時折り、古道っぽいシチュエーションがあったり…ホッコリしながら歩きます 御座目・遂倉山にてこの山頂には錆びれた展望台があります…。 その展望台からは泉ヶ岳~北泉ヶ岳~船形山まで見渡せました~ そして新・七薬師掛けに入っている、タガラ森山頂にて 次の鎌倉山への登りも、結構な積雪量でした 六座目・その鎌倉山にて 一~六座目までは縦走的な形で登山道が繋がっていましたが、鎌倉山から下って一旦舗装路へ飛び出ます七ツ森湖の向こうには最後の笹倉山が望めました…結構遠いなぁそれもそのはず、4㎞の車道歩きをこなさねばなりません そして最後にして七座目・笹倉山へ登頂完了しました晴れて七薬師様への参拝をしっかり済ませる事ができました一座目松倉山の薬師様だけ画像なしです 下山途中の展望所から富谷~泉~仙台新港方面を望めました最後にまた4㎞程の車道歩きを終えゴール地点へ戻りました。●所要時間=5時間50分●距離=18.9㎞3週間続けた県内の里山縦走シリーズ…今回で完結です 1週目の亘理地塁山地大縦走は37㎞(累積標高5,000m)、2週目の雄勝半島縦走の旅は24㎞(累積標高3,800m)、そして今回の七薬師掛けは19㎞(累積標高3,400m)でした。三者三様でどれも心に残る良き山行となりました時間と距離だけで言えば亘理がダントツな山行でしたが、今回の山行が内容的には一番濃厚だったかなぁ~と因みに今回歩いたルートは赤線ではありません