goo blog サービス終了のお知らせ 

☆陸☆の日常

三重県発

じゃがポックル発見

2009年05月10日 15時40分20秒 | ねこ
あっ!! こんなところにじゃがポックルが・・・・。

作為的な画で申し訳ありません。
じゃがポックルといえば・・・
ポテトチップスでお馴染みのカルビーの商品ですね。
見た目は同社の商品である”ジャガビー”や”じゃがりこ”に似ているが、こっちは少しシンプルな感じです。
ジャガイモをただ棒状に切って揚げただけという印象を受けますよ。

何でこんなものがあるかというと試しに買ってみたから。
便利な世の中ですね。
北海道限定のスナック菓子が簡単に手に入る。

宅急便で届いたので早速開けてみましょう。
一般的なスナック菓子というよりはお土産の分類に入りますね。

18gが10袋入り。
これで800円(税抜き)
高いな~。
まあお土産と考えればそんなものでしょうか。

カルビーの千歳工場でのみ作られており販売も北海道限定となっている。
本州以南の小売店に流通することはないので珍しい食べ物。
日本人は限定品に弱い。
「あと○個で終了です」なんて言われると思わず買ってしまうんですよ。

じゃがポックルも限定品であるため人気は高く売り切れ続出。
インターネットの通販でも時間限定販売等でなかなか手に入らなかったんですが最近やっと手に入るようになってきました。

一袋18gなのでおやつには少ない。
食感は少し柔らかめでジャガビーのようなカリカリ感は無くサクサクとしている。
味は少し薄味に思えるがその分じゃがいもの美味しさが生きています。
文句なく美味しい。
北海道の小売店で売り切れ続出というのもわかります。
いもマニアにはたまらないでしょう。

少し高いですが北海道に行った気分でいかがですか?

限定じゃがポックル

袋大好き

2009年04月27日 20時49分49秒 | ねこ
新しい袋が来てご機嫌の☆陸☆です。
透明より半透明や白が好きですね。
中に入っていろいろ写り込むのがいいんですかね。
ビニール特有のガサガサと音がするところもお気に入り。

ほっておいたら一日中ガサガサやっていますよ。
あと匂い付きのやつも好き。
まあビニール袋に匂いは付いていないんですけどね。
簡単に言うと匂いの強い物を入れてきた袋ということですね。
人間が臭いと思う匂いは猫もダメみたいです。
香ばしい系が好きですね。
CoCo一番屋のカレー弁当入れてた袋とか食いそうな勢いですよ。
(本当に食べそうなので見ていないと危険なんですけど)




手裏剣マグネット


イスパックSPORTS

久々の

2009年04月12日 23時19分17秒 | ねこ
久々の魚眼画像です。

被写体が小さいのでかなり近づかないと遠近感が出ないのですが、近づきすぎるとボケます。
室内撮影ですと暗いところで撮ることになりますから必然的に光量不足が生じます。
画像が荒れるためできるだけISO感度は上げたくないのですがそうすると開放での撮影となるため被写体深度が浅くなってしまいます。
もともと被写体深度が深い魚眼ですがさすがにここまで近づくとボケが大きくなりますね。

レンズ前玉から☆陸☆までの距離は20cm弱。
カメラのAF補助光が光るため嫌がって真っ直ぐこちらを見てくれません。
思い切ってMF撮影にしてみたのですがアングル上メクラでの撮影となるためピントを合せている余裕がありません。

そんなわけで前ピン写真です。
多分AFで撮影しても猫の素早い動きには着いて行けないと思います。

そういえば今流行の顔認識AFは猫の顔でも認識するのでしょうか?
ちょっと興味あり。

PanasonicDMC-FX40

もともとこれぐらい?

2009年04月05日 10時35分09秒 | ねこ
点滴をしたのが効いたのか春満開(?)の☆陸☆です。

あまりにも食べない状態が続いたので心配しておりました。
もともと食が細い猫だな~と思っていたのですが、回復するなりいつもの1.5倍ぐらい食べて・・・・まだ欲しがります。
腸炎になる前はチョコッとずつしか食べなかったので、もともとこんなものだと思っていました。
ほんとにチョコッと食べてはウロウロ・・・・で、またチョコッと食べる・・・・みたいな。

なにせ猫を飼うのは20年ぶりのことでしたので・・・・。
今考えるとずっと調子の良い様な、良くない様な状態が続いていたのでしょうね。

体重も病気前より増えました。
ガツガツ食うのでおデブにならないか心配です。

写真は食ったらスイッチオン状態。
顔がブレちゃいましたね。

犬猫用

ナチュラル派のためのネコに手づくりごはん

ねこのお医者さん


入院

2009年03月29日 10時01分23秒 | ねこ
先週の始めぐらいからご飯食べないし、戻すし、元気も無いので病院へ行ってきました。
お医者さん曰く・・・「軽い腸炎」だそうです。
血液検査の結果、白血球も少ないみたいで病気になると治りが遅いそうです。
帰りに粉薬貰ってきました。
水に溶いて注射器で口に入れるんです。

まあ帰ってからが大変ですよ。
薬飲まねえ~。
って言うか注射器が苦手。
注射器の口(?)を口の中に差し込むのですが暴れる暴れる。

某、掲示板に猫の薬の飲ませ方が載っていたので試してみたけどダメ。
そんなにお利口さんじゃありません。
「いやニャー」とか言いながら全力で暴れます。
ご飯食べていないのにスゴイ力。

ご飯も少しは食べるけど、やっぱり戻す。
そんで持って薬はキライ。

薬の味に問題があるのかと思い、翌々日もう一度病院に行ってあまり苦くない薬を貰ってきました。
今度こそはと思い注射器を口の中にねじ込み(?)うにょーーーって薬を流し込んだ。

その瞬間・・・・・リバース!
床が薬まみれに・・・・シクシク。

うーん。
どうも無理っぽいです。
入れても出すんじゃ。

ご飯も無理、薬を変えてもダメっていうことで3度目のお医者さん。
口から入らないので次の手段”点滴”です。
時間も長くなるので一晩あずかってもらう事になりました。

次の日に引き取りに行くと
「点滴して体力的にはもう大丈夫なんですけど全然元気にならないんですよ。もしかしたら何か異物を飲み込んだのかも知れない」と言われました。
ということで次はバリウム・・・・。
レントゲン検査です。

幸いなにも写りませんでしたよ。

あと考えられる原因は無さそうなのでとりあえず帰ってきました。
うちに帰ると・・・・大暴れ。
点滴しても元気が出なかったというのではなく、単に病院で緊張していただけでした。
メデタシ、メデタシ。


とりあえず水で注射器の練習せねば。
某掲示板の猫さんみたいに飲んでくれるといいのですが・・・。

HDR

2009年03月18日 22時04分34秒 | ねこ
某掲示板で大流行の(?)HDR画像ですが最近私もハマッております。
最も効果を発揮するのは夕方から夜景ですが、猫写真に応用すると・・・・・・微妙ですね。

ちょっとコワイ・・・。

HDRは特殊な画像アプリケーションで明るさが違う数枚の画像を合成するのですが、特徴としては広いダイナミックレンジを表現できること。
HDRで検索すると見たことも無い世界が広がりますよ。

ノイズが強くなる傾向があるので表面の感じが油絵っぽいです。
もう少しHDR効果を強くしてもいいのですが影が反転して不気味になります。

HDRアプリケーション Photomatix PRO 3.0



HDRの画像があります。

http://www.pixelandpoly.com/nyc_in_hdr.html

http://www.johnmilesphotography.com/jmgallery/HDR/

http://tutorialblog.org/hdr-tutorials-roundup/

2009年03月08日 20時38分23秒 | ねこ
庭に植えた梅の花が咲きました。
それと共に花粉の季節。
目がかゆ~い。
何とかして~。

他の人と比べて反応する花粉の種類が違うのか?ツボが違うのか?
とにかく何とかして下さ~い。

☆陸☆にポフポフされても何の解決にもならないのでした。







景品

2009年03月01日 18時23分08秒 | ねこ
会社の組合で「キャンドルナイトフォトコンテスト」なるものが開催されていましたので☆陸☆の写真を投稿しました。
タイトルは「ライトダウンにゃ~」。
もっと考えろよとツッコミを入れられそうです。

結果は・・・・○×賞を頂きました。
(○×はご想像にお任せします)

(肝心の)景品は猫のご飯1年分!・・・・だったらいいのですが残念ながら食べられるものではありません。
「キャンドルナイトフォトコンテスト」の趣旨が”身近のエコ”だったのでエコ商品です。
ということで貰ったのは充電式乾電池。
何度も充電して使えるやつです。
ストロボに電池を使うので非常に助かります。

今晩はおやつ増量。










猫の日

2009年02月22日 19時41分01秒 | ねこ
今日は猫の日です。
語呂合わせで222らしいですが犬の日が11月1日とはこれイカに・・・。
1月11日じゃないのね。

早速ですが和んでください。

http://www.youtube.com/watch?v=rKJdzRztk54

猫の素早いベットイン。
タイトルだけ見たら「どんだけ早く寝る猫やねん!」と突っ込みを入れたくなるのですがちょっと違うみたいです。
☆陸☆は遊んでいたと思うと突然寝ます。
座ってヒモの先をじっと見ていたかと思うといつの間にかユラユラ・・・。
そのままベットインしてしまわないか心配です。

猫カフェめぐり

たわしねこ