さいたま市大宮区 身体に「革命」笑顔と元気

体の健康を中心に考え、セルフメンテナンス法や腰痛対策などを毎日更新。

「イラッ」積み重なると冷え性の始まり

2018-02-09 11:26:30 | ストレッチと腰痛

「イラッ」積み重なると冷え性の始まり(埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流【腰痛関連】)


intyou

From  埼玉県さいたま市 
大宮区 喜流 デスクより
 
 
喜流 院長 林です。
 
 
 
 
最近は、雨が続き寒さも
増し、あなたの体調は
いかがでしょうか。
 
 
 
 
雨はさすがにコントロールが
できないので、「雨」が降る時を
楽しんでみるのも良いですね。
 
 
 
 
例えば、水が滴る花に目を
配らせたり、足元が滑りやすく
なるので、ゆっくり周りの景色を
眺めたり、心にゆとりを持たせる
貴重な時間になるかも
しれませんね。
 
 
 
 
さて、僕は、写真の通り元気に
やっておりますが、こんな
僕でも寒さにはちょっと
工夫をしているのです。
 
 
 
 
というのも、もともと
冷え性というか寒がり
なので、手足の冷えは
体の冷えを起こすので、
警戒心マックスなんです。
 
 
 
 
ちょっとした工夫とは、
まず、お腹を冷やさないように
9月下旬くらいから腹巻を
欠かさずします。
 
 
 
 
また、寝るときは体温が下がり、
冷えが強くなるので、必ず
靴下を履き寝ています。
 
 
 
 
こうすることでも、体温を
維持でき冷えの対策になるん
ですよ。
 
 
 
 
ここまでに「冷え」という
キーワードがいくつ出たかは
わかりませんが、「冷え性」に
ついてお伝えさせて
いただきます。
 
腰痛、冷え性
 
そもそも「冷え性」になる
原因とは?
 
 
 
 
・自律神経の問題
・食べ物の問題
・服装の問題
・運動不足の問題
 
 
 
 
ちなみに「冷え」という、
キーワードは5つ出ています。
自分が気になり数えました(笑)
 

会社で責任が重くなりストレスを感じ「冷え性」が強く感じる場合


 
腰痛、冷え性
 
この場合は自律神経の乱れが
問題になっている可能性が
あります。
 
 
 
 
自律神経は間接的に感情と
結びついているため、
「感情をうまく処理できない」
「断ることができない」
「気持ちをうまく切り替えれ
ない」などのストレスが
積み重なると乱れます。
 
 
 
 
自律神経が乱れると、
血流をコントロールしている
「心臓」にも影響が及びます。
 
 
 
 
「心臓」は全身に血流を
行き渡せる役割があります。
 
 
 
 
自律神経の乱れにより、
心臓の機能が乱れます。
 
 
 
 
血流が悪くなり、手足の
末端に血液が届きづらくなる
ため、「冷え」を感じるのです。
 

内臓の冷たいが「冷え性」を悪化させる


 
腰痛、冷え症
 
先ほどの話の続きになりますが、
ストレスを受けると、自律神経が
乱れることはわかりました。
 
 
 
 
自律神経が乱れるとまず、
交感神経(闘争か逃走反応)が
優位となり脳や筋肉への
血液量を増やします。
 
 
 
 
*(闘争か闘争反応)wikipedia出典興味ある方はこちら
 
 
 
 
そのため、内臓へ血流が、
行きづらくなるため、
体を温めづらくなるのです。
 
 
 
 
しかし、
 
 
 
 
と言っても、内臓は「消化と吸収」
「血液循環」「排泄」「解毒」など
様々な役割を果たしているため、
とても重要な器官になります。
 
 
 
 
そのため、手足に行く血液を
内臓に回そうとするため、
手足の血管を縮め、内臓への
血流を増やすように働きます。
 
 
 
 
ここでもう分かるように、
手足の血管は縮こまり、
血流が悪くなることで、
「冷え」を引き起こすのです。
 

まとめ


 
手足の冷えは、血流が
悪くなることで起こります。
その大元は自律神経の乱れで
あり、ストレスが関係していた
ことがご理解いただけたと思います。
 
 
 
 
このように、普段、意識する
しないに関わらず、ストレスは
受けています。
 
 
 
 
僕はストレスを回避する方法
として、2つのことを実践します。
 
 
 
 
1つは、自分の好きなこと(趣味、
集中できる作業など)をすること。
 
 
 
 
もう1つは、僕の場合ですが、
ストレスを感じているときは、
「自分を変えようとせずに、
人が変わってほしい」という
甘えがあるので、思い切って
自分を変える努力をします。
 
 
 
 
こうすることで、大概の
ストレスを回避できます。
 
 
 
 
人に変わることを願うよりも、
自分で解決する方が本当に
楽で早いのでこの方法は
重宝しております。
 
 
 
 
ストレスで緊張状態が続き、
肩周りが張っている状態の
ときはこの運動は
いかがでしょうか。
 
 
 
 
当院でも内臓や頭蓋骨の
施術を取り入れ、血流を
よくするアプローチを
しております。
 
 
 
 
体質でお悩みならご相談
いただければと思います。
 
 
 
 
【カチカチ】肩こり緩まし技法
↓   ↓   ↓

 ;

 ;

 

本日もブログをご覧になって頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m

 ;

 ;

 ;

 ;

また明日もお待ちしております^ ^

 ;

 ;

 ;

 ;

林 隆生  ;


【整体院 喜流】ホームページー ;

;">『我慢していませんか?』 ;


腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、 ;

「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」 ;

「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」 ;

「最近、手足の冷えが増えてきた」など

そんなお悩みがありましたらこちらから

 

“50" src="https://www.seitai-kiryu.com/wp-content/uploads/2018/02/389578ff6e9f784dd31d803258fe8e53.png" width="150">

 ;

ー【整体院 喜流】Youtube チャンネルー

セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ

あなたの治療に役立つ情報を

いち早くあなたにお届けします!

youtubeだけの限定動画」を配信中!

チャンネル登録はこちら


?sub_confirmation=1" href="https://www.youtube.com/channel/UCSXW5RAnURYZVMlkU_RP_ag/feed?sub_confirmation=1">?url=http%3A%2F%2Fseitai-kiryu.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2Fsubscribe_button2_1.png" height="20" src="https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fseitai-kiryu.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2Fsubscribe_button2_1.png" width="150">

*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。

 ;

 ;

ー【整体院 喜流】Facebookページー

Facebookからもブログをご覧頂けます。

フォローはこちらから


整体院-喜流-1085100411534687/?ref=bookmarks" data-mce-style="color: #0000ff;" href="https://www.facebook.com/%E6%95%B4%E4%BD%93%E9%99%A2-%E5%96%9C%E6%B5%81-1085100411534687/?ref=bookmarks">Facebookに「いいね」はお気軽に♫

 ;



最新の画像もっと見る

コメントを投稿