goo blog サービス終了のお知らせ 

マナー教室・マナーズ向上研究会&江戸の良さを見なおす研究所 あねさま講

当会は、毎日の暮らしに役立つ現代マナー講座と江戸人の知恵を現代に生かす講座を開催しております。

マナーズ向上研究会について

神奈川県高座郡寒川町にて開催しております。 (八方除けでご利益のある神社、パワースポットとして有名な寒川神社が鎮座されている町です。) お気軽にお問い合わせくださいませ。 詳細はNTT iタウンページに掲載の マナー教室・マナーズ向上研究会をご覧くださいませ。 https://itp.ne.jp/info/141950031161460160/ 電話・FAX 0467-74-8444

講座のご紹介

・マナーとは・お正月の準備・身だしなみ・お付き合い・和食のマナー①・和食のマナー②・洋食のマナー・手紙のマナー・訪問のマナー・おもてなし・贈答・節目のお祝い・年中行事・公共のマナー・家庭でのマナー・言葉遣い・敬語・弔事①・弔事②・結婚①・結婚②・職場のマナー(基本)・プロトコール

江戸人の知恵を現代に生かす講座

伝承されてきた江戸生活の方法(しぐさ)。どんな生き方、考え方をしていたのかを勉強します。

魔法のふろしきラッピング

昔ながらの包み方はもちろん、おしゃれな包み方がいっぱい!!

スカーフで楽しむワンランク上のお洒落

タンスで眠っているスカーフがよみがえります!!

生まれつきより育てが第一

2010年07月07日 | マナー美人になる言葉
「生まれつきより育てが第一」
ということわざがございます。

どんなに豊かで恵まれた良い家に生まれたとしても、
成長していく過程でのしつけや教育、取り巻く環境は非常に大切で、
それは時にどんな家に生まれたかよりも価値のあること。

他にも「氏より育ち」ということわざがございます。
昔から、どのように育てられたか、という点に注目されていたのですね。

もう成人してしまったから・・・・なんて諦めてしまっている方はおりませんか?

人生は日々学びです。
自分に対する教育や良い環境に身を置くことは、自分でもできることです。
そのように心掛けることは大切です。
自分磨きという言葉を最近よく見掛けます。
自分を磨き続けることは大切で、そのことに多くの方が気付き始めています。


青娥の会-せいがのかい-

気持ち良い暮らしの心掛け

2010年07月06日 | 日記
皆様、こんにちは。
青娥の会のアオちゃんです。

すっきりとしないお天気が続いています。
晴れたかと思うと、午後から夕立・・・
昨日の東京西部の夕立は、とても激しいものだったとニュースで拝見いたしました。

このような梅雨の雨風で、木の葉や花が道路に散らかってしまうことは多いですね。
皆様の家の周りではいかがでしょうか。
散らかってしまった時には、道路の掃き掃除をされてますか?

道路の掃き掃除は、
・家の前の道路幅半分
・自分の家の塀境からお隣へ1メートル向こう側(左右)
を目安に、自分の家だけでなく、周りの方と接する部分も掃き掃除を行います。


以前、愛犬とのお散歩コースに竹藪のあるお屋敷がございました。
常にお屋敷前の道路には枯れ葉が散らかっており、散歩をしながらも少々気になっておりました。

それがある時から、そのお屋敷のご近所のおじいさまがお掃除をしてくださるようになりました。
いつもきれいな道は、実に気持ち良いものです。

お掃除をしてくださっているおじいさまに声を掛けました。

「いつもお掃除大変ですね。
ありがとうございます。」

「通る人が気持ちいいように掃除しているんだよ。
そう言ってもらえて、嬉しいよ。」

とても優しいお顔でお話しをしてくださりました。


雨に濡れた落ち葉を掃き集めることは力が入り、大変です。
でも、道を掃き清めることで、一日を他人さまも自分も気持ち良く暮らせるのでしたら容易いことかもしれませんね。


青娥の会-せいがのかい-

癒し

2010年07月02日 | 日記
皆様。こんにちは。
青娥の会のアオちゃんです。

私は趣味で畑仕事をしております。
一旦畑仕事を始めると、あれもこれもと思い、ついつい長時間労働となります。
昨日は暗くなるまで畑仕事に没頭。
御蔭様で、夕食を大変美味しく戴くことができました。

関東にお住まいの方は、土に触れる機会は少ないのではないでしょうか。
海や山に出掛けたり、特別な時だけ土に触れるという方も多いと思います。

しかし、土は人を癒す効果があるようですよ。
土の手触り、香り、植物を育てる母なる大地・・・
畑仕事をしていると、実感いたします。
夢中に仕事をし、全身を動かしますので体は疲れますが、その疲れはとても心地の良いものです。
そして、仕事を終えた時は、心は充実感でいっぱいになります。

元細川首相も湯河原の土地で、陶芸や畑仕事をされているとか。
ある女優さんは、静岡で農業に取り組んでいらっしゃると伺いました。


人を癒すものは「土」だけではありませんが、
自分を癒す何かを持っていると、
人生は楽しいものとなるようです。


青娥の会-せいがのかい-