goo blog サービス終了のお知らせ 

里ピアノ教室 京都市左京区下鴨 北山から兵庫県に移動しました

一人一人を大切に♩わかりやすく♩ピアノをきれいに弾けるよう
丁寧に指導しています。
教室のお知らせや日記

夏休みのレッスン

2013-08-06 01:50:56 | 必見!教室からのお知らせ
夏休みが始まり生徒の皆さま
いかがお過ごしでしょうか

秋ピティナの生徒さんもいます
今月コンクールの生徒さんもいます
それぞれ頑張って欲しいところですが
指導も益々 熱を入れて行きたいと思います
夏休みは帰省される方もいますが
その分練習は怠らないでください
練習は皆様に共通して言えることですが 積み重ねた量 です
あとは、練習曲に関して 数小節で切りながら練習する事は読譜の力が伸びません
こちらも生徒の方に指導していますが
ご家庭でのご協力をお願いいたします

おさらい発表会おつかれさまでした 

2013-07-01 23:25:45 | 必見!教室からのお知らせ
みなさま本当にお疲れさまでした
とくに親御様の 緊張、生徒さんの尋常ではない緊張もあった会でした

ホールは 響きも広さも場所によって違います
今回は、自分に跳ね返ってくる音も聴こえた音響の中
普段のご自宅での練習では中々出来ない貴重な体験となりましたね。

そして 会を開くにあたりまして沢山の方々が支え励ましてくださいまして
また、保護者の方々のご理解があってこそと 深く感謝を心より御礼申し上げます
ありがとうございました

教室ではパーフェクトでも ミスが出たり
いろいろな事がすべて 経験です
音楽を演奏するという事は 本番の一瞬の集中力と 心 それに集約されるのです

みなさまこれからも頑張りましょう  と私は思っています

さて。基本にかえると 練習は大事です 演奏力もとても大事です。
本番となれば ご家庭の支えが日頃からある 音楽への理解がある
ということ とても大切と思います。

ピアノは奏者がいて楽器が有り聴き手が有り成り立ちます。

お子様一人で練習は慣れていても 普段から誰か聴いている 家事をしながらでも家族が聴いている
そういう環境が 音楽の要となる音色や曲想造り 聴衆の方々に伝わる 音楽の原点になっていくのではと思います

みなさま よくがんばりました

経験を積み重ねて 成長して頂けたらいいなと 本当に 願っています

この頃

2013-06-23 00:56:43 | 必見!教室からのお知らせ
本番も近づいたところで

振り返って 初舞台の生徒さんや、幼児さんから見させて頂いてる生徒さん
指導はどうか、自分はやるべきことはやってきたのだろうか。。。と考えながら
記録を見直したりしていました。

先年度は研修も受け、また今の時代配信型の指導研修も受けられます。

なんら変わりない自分のピアノ、指導に関する価値観。

考える事はたくさんです。


もうすぐ本番

2013-06-13 09:23:15 | 必見!教室からのお知らせ
暑くなりました
梅雨入りしたとは言え 雨が少ないですね

さて もうすぐ本番です 調子はいかがでしょうか いつになく指導が難しいと😵 思う時もあったり 大丈夫だろうかと心配になるときもあります。それぞれの個性をその子らしさを出せればいいと思います😊
あとは、一生懸命に。 いい加減な気持はダメ!だとおもいます。
気持と体調を整えて、いきましょう🎹

あっと言う間に今年も半分きました。
早いとおもいませんか?
生徒さんをみていると、みんな大きくなりました。小さかったのがお兄さんお姉さんらしくなり、思春期に入られたり。みんなパワー全開であれやこれやとお話してくれます。そのへんは皆さん変わってないです😊

中学受験の方や、テスト期間がかる方、とても大変ですね。親御さまもきっと大変なお気持ちとおもいます。
もし、長くピアノを学習するならそういう現代の風潮にも対応しないとと考えています。

本番まで私も体調管理をします😃