
こんにちは。住宅アドバイザーの三十三です。
いつもご訪問して下さりありがとうございます。
今回は「キッチンに立てばわかること」と題してキッチンについて語ってみたいと思います。
リフォームの中でもキッチンは奥が深い・・・。
特に男性はキッチンに立つことが少ないので、キッチンのことが分かっているようで、まるでわかっていません。(理解されている方もおられます)
ならば、実際に料理をしてみたら?ということで、キッチンに立ってみて少しでも理解を深めようと思います。
今日の料理はこれ

ヤオコー(近所のスーパー)の「本当に旨い肉焼売6個+おまけ1個」と、「本当に旨い海老焼売6個」をレンジでチンしてそれだけではちょっと寂しかったので、ポテトサラダとコンソメ玉子とじという3分クッキングならぬ10分クッキングです。
かれこれ2ヶ月位料理を続け、メニューも30品目に届く勢いで手慣れたもの。揚げ物もサクッと出来るようになり・・・。そうではなく、キッチンのことでしたね・・・。
まず、発見その①キッチン本体についてです。
●人大シンクに食器を落すと食器が割れやすい。
ステンレスシンクと比べてクッション性がない印象です。仕方なく市販のシンクシートを敷いています。ちなみにシンクシートは縦置きでき、水が切れるタイプが衛生的です。
●人大シンクに角のとがったガラスコップを落して欠けた。
まさか?と思いましたが、シンク底の一部が欠けました。幸いひび割れはなさそうなので全交換はまぬがれました。
●人大シンクが栗の煮汁の渋で茶色に染まった。
すぐにキッチンハイターで漂白して元通りになりましたが、日頃からのお手入れは欠かせません。
●人大トップにアッツ熱のフライパンを置いて熱収縮したのか、シワが表面に寄っていた。
基本、フライパンの直置きは厳禁なのでしょう。でも、そうした使い方をするためのキッチンと思うと使いづらい気もします。
●木製キャビネットが湿気に弱そう。
洗い終えた鍋やフライパンをキャビネットに仕舞う際は、十分に乾かすか、表面の水分をきちんと拭きとって仕舞わないと、キャビネットが湿気を吸ってしまいそうです。食器棚シートなどで保護しましょう。ちなみに、引き出し式のキャビネットに薄い食器棚シートを敷くと、キャビネットの開け閉めをした際、仕舞ってある物の動きに合わせてシートもズレてしまうので、ある程度厚みのあるシートを選ぶと良いでしょう。
キッチン本体だけでもこれだけの注意点を発見。今後も気付いたことは追記していきます。
次です。キッチン発見その②換気扇について。
これは見逃していた!!
この続きは「キッチンに立てば分かること②」で。
よろしければ他のブログも見ていってください。
それではまた。ご訪問ありがとうございました。
いつもご訪問して下さりありがとうございます。
今回は「キッチンに立てばわかること」と題してキッチンについて語ってみたいと思います。
リフォームの中でもキッチンは奥が深い・・・。
特に男性はキッチンに立つことが少ないので、キッチンのことが分かっているようで、まるでわかっていません。(理解されている方もおられます)
ならば、実際に料理をしてみたら?ということで、キッチンに立ってみて少しでも理解を深めようと思います。
今日の料理はこれ

ヤオコー(近所のスーパー)の「本当に旨い肉焼売6個+おまけ1個」と、「本当に旨い海老焼売6個」をレンジでチンしてそれだけではちょっと寂しかったので、ポテトサラダとコンソメ玉子とじという3分クッキングならぬ10分クッキングです。
かれこれ2ヶ月位料理を続け、メニューも30品目に届く勢いで手慣れたもの。揚げ物もサクッと出来るようになり・・・。そうではなく、キッチンのことでしたね・・・。
まず、発見その①キッチン本体についてです。
●人大シンクに食器を落すと食器が割れやすい。
ステンレスシンクと比べてクッション性がない印象です。仕方なく市販のシンクシートを敷いています。ちなみにシンクシートは縦置きでき、水が切れるタイプが衛生的です。
●人大シンクに角のとがったガラスコップを落して欠けた。
まさか?と思いましたが、シンク底の一部が欠けました。幸いひび割れはなさそうなので全交換はまぬがれました。
●人大シンクが栗の煮汁の渋で茶色に染まった。
すぐにキッチンハイターで漂白して元通りになりましたが、日頃からのお手入れは欠かせません。
●人大トップにアッツ熱のフライパンを置いて熱収縮したのか、シワが表面に寄っていた。
基本、フライパンの直置きは厳禁なのでしょう。でも、そうした使い方をするためのキッチンと思うと使いづらい気もします。
●木製キャビネットが湿気に弱そう。
洗い終えた鍋やフライパンをキャビネットに仕舞う際は、十分に乾かすか、表面の水分をきちんと拭きとって仕舞わないと、キャビネットが湿気を吸ってしまいそうです。食器棚シートなどで保護しましょう。ちなみに、引き出し式のキャビネットに薄い食器棚シートを敷くと、キャビネットの開け閉めをした際、仕舞ってある物の動きに合わせてシートもズレてしまうので、ある程度厚みのあるシートを選ぶと良いでしょう。
キッチン本体だけでもこれだけの注意点を発見。今後も気付いたことは追記していきます。
次です。キッチン発見その②換気扇について。
これは見逃していた!!
この続きは「キッチンに立てば分かること②」で。
よろしければ他のブログも見ていってください。
それではまた。ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます