自宅のデスクトップ用のマウスを更新したのでご紹介。
今まで使っていたマウスが、左右の樹脂ボタンが加水分解してベトベトになっていた。
しばらく我慢していたが、ついに右クリックにほとんど反応しなくなったのでたまらず購入。

【今までのはMicrosoftの通称社長マウス。右手専用でフィットするがやや大きい。】

【新しいLogicoolのM505。レーザーでコードレスでレシーバーもナノサイズ】

【電池は単三2本でレシーバの収納も可能。レーザーでワイヤレスでも電池の持ちは1年半。】
Microsoftのマウスも横スクロール対応で良かったが、Logicoolもこのサイズで対応。
しかもレーザーのためマウスパッド無しでも動きがスムース、ビニール張りの机や会社のデスクでもストレス無しで良く動く。
初期のワイヤレスとは異なり、全く不自然さや動かなくなることもない。
実はNotePC用はLogicoolのV450を愛用しているが、後継機のM505は電池の持ちも延び、価格も安くなった。
結局、会社も自宅も全てLogicoolになってしまった。
やや小さいが、すべて同じマウスというのも気持ちの良いものだ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=s013a-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002MRR232" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

にほんブログ村
今まで使っていたマウスが、左右の樹脂ボタンが加水分解してベトベトになっていた。
しばらく我慢していたが、ついに右クリックにほとんど反応しなくなったのでたまらず購入。

【今までのはMicrosoftの通称社長マウス。右手専用でフィットするがやや大きい。】

【新しいLogicoolのM505。レーザーでコードレスでレシーバーもナノサイズ】

【電池は単三2本でレシーバの収納も可能。レーザーでワイヤレスでも電池の持ちは1年半。】
Microsoftのマウスも横スクロール対応で良かったが、Logicoolもこのサイズで対応。
しかもレーザーのためマウスパッド無しでも動きがスムース、ビニール張りの机や会社のデスクでもストレス無しで良く動く。
初期のワイヤレスとは異なり、全く不自然さや動かなくなることもない。
実はNotePC用はLogicoolのV450を愛用しているが、後継機のM505は電池の持ちも延び、価格も安くなった。
結局、会社も自宅も全てLogicoolになってしまった。
やや小さいが、すべて同じマウスというのも気持ちの良いものだ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=s013a-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=B002MRR232" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます