
大分の友人が、実家の帰りに立ち寄ってくれて、久しぶりにおしゃべり。
あっという間に時間がたった、いいね~。友達は。。。
お母様が作られているというお野菜をいただいたが、その中に食べたことのないものが二つ
一つは、フキのような「芋の蔓」もう一つは葉っぱの「モロヘイヤ」
実は、今まで一度も食べたことのない野菜だ。。聞いたことはあるけれど。。。
芋の蔓お店で売っているのかな???芋の蔓ってサツマイモなんだって。。へえ~。。
どう作るの?これ。。。と聞いたら
芋の蔓は苦みが気になるなら少し湯がいてきんぴらに。
モロヘイヤは、湯がいて醤油をかける。少しねばねばする。。。
へええ~。。。

で、その通りに作ってみた。
もっと山菜的なあくが強いのかと思ったら、全然そんなことなく食べやすい。
なんで今までこの味知らなかったんだろう???
ありがとうYさん、この野菜の高い時期に助かりました~
『練習』
今日も午前中はマラソントレーニング
早足で17㌔隣町まで荷物を背負って歩くというミッション
前回、23㌔でへろへろになった反省を元に、行きは自分ペース、
折り返してからは、熱射病にならないように、こまめに水分補給しながら早足
そうすると余裕で歩けた。この感じなら、距離も稼げそう。まずまず。。
あっという間に時間がたった、いいね~。友達は。。。
お母様が作られているというお野菜をいただいたが、その中に食べたことのないものが二つ
一つは、フキのような「芋の蔓」もう一つは葉っぱの「モロヘイヤ」
実は、今まで一度も食べたことのない野菜だ。。聞いたことはあるけれど。。。
芋の蔓お店で売っているのかな???芋の蔓ってサツマイモなんだって。。へえ~。。
どう作るの?これ。。。と聞いたら
芋の蔓は苦みが気になるなら少し湯がいてきんぴらに。
モロヘイヤは、湯がいて醤油をかける。少しねばねばする。。。
へええ~。。。



で、その通りに作ってみた。
もっと山菜的なあくが強いのかと思ったら、全然そんなことなく食べやすい。
なんで今までこの味知らなかったんだろう???
ありがとうYさん、この野菜の高い時期に助かりました~
『練習』
今日も午前中はマラソントレーニング
早足で17㌔隣町まで荷物を背負って歩くというミッション
前回、23㌔でへろへろになった反省を元に、行きは自分ペース、
折り返してからは、熱射病にならないように、こまめに水分補給しながら早足
そうすると余裕で歩けた。この感じなら、距離も稼げそう。まずまず。。
戦時中食べたと言う先輩方は、もう嫌~!と言いますが、自分で作ったサツマイモのツルは捨てれずに
毎日食べたり、近所に配ったりしました。美味しいよね?
モロヘイア、ツルムラサキ? キンジソウ等ネバネバ系の野菜は、栄養満点ですよ。
沢山食べて、夏バテ予防して下さいね。。。
そちらの方は、最近はお天気続きでしょうか?
芋の蔓のきんぴら、一日目は食べてもらえませんでしたが、二日目完食。癖がなく美味しかったです。
モロヘイアは、ジュースにするものだと思っていました。
イメージは青汁(笑)
私の時は麦飯に入れるだけで、ご飯の量を増やす役目でした。
皮をむくのが子供達の役目でした。^。^
芋の蔓は皮をむくんですね。
お友達はたぶん剥いてくれたんだと思います、だって、すぐにこのままきんぴらと言いましたから。。
麦飯も芋の蔓も今考えると体にいいものですね。
色々食べてますね。
薩摩芋の蔓はキンピラ美味しいでしょう。モロヘイヤはオクラと一緒に粘々のお浸しが良いです。野菜ジュースにしても栄養が有りますよ。
一袋150円でした。
野菜はいいですね~