
毎日暑い、暑い。かなりばて気味。
昼に冷麺を食べに行く。
場所は、家から近い「胡月」さん。
冷麺と温麺の店。
冷麺といっても、普通は冷やし中華を想像するが、全然違う。
牛肉のチャーシュー、キャベツのキムチ(美味)
ゆで卵、ネギやごま、スープは醤油味
麺も韓国土産にもらう韓国冷麺とは違い、向こうが透けては
見えないし、太い。そして、ゆで具合もうどんのような感じでもなく、
ラーメンでもない。不思議なゆで加減。
食感は、ツルツルというより、あごを使って??と何これ??と
思いながら食べ進む。
文章ではとても表現が難しいが、固い。
初めての食べた感想は、「ふーーんこれが有名な!」だ。
再度、この店に来るか、他の別府市内にある冷麺店で食べ比べるか。

店には人がいっぱい。
この店目指して来る人もいるだろうけれど、リピーターが多そう。
ということは、この味にはまった人が多くいるのだろう。
また、温麺は違った感じ。
ラーメンではないし、冷麺でもない。中にはもやしが入っている。
あたたかいので、冷麺ほどゆで加減が気にならない。
九州といえば、とんこつラーメンのイメージがあるけれど、
この温麺・冷麺、一度食べないには話が始まらない。
店には、先日ロケで別府に来ていた、釣りバカ日誌の浜ちゃんや
常盤貴子さんの来店写真が貼っていた。
有名店だ。
昼に冷麺を食べに行く。
場所は、家から近い「胡月」さん。
冷麺と温麺の店。
冷麺といっても、普通は冷やし中華を想像するが、全然違う。
牛肉のチャーシュー、キャベツのキムチ(美味)
ゆで卵、ネギやごま、スープは醤油味
麺も韓国土産にもらう韓国冷麺とは違い、向こうが透けては
見えないし、太い。そして、ゆで具合もうどんのような感じでもなく、
ラーメンでもない。不思議なゆで加減。
食感は、ツルツルというより、あごを使って??と何これ??と
思いながら食べ進む。
文章ではとても表現が難しいが、固い。
初めての食べた感想は、「ふーーんこれが有名な!」だ。
再度、この店に来るか、他の別府市内にある冷麺店で食べ比べるか。

店には人がいっぱい。
この店目指して来る人もいるだろうけれど、リピーターが多そう。
ということは、この味にはまった人が多くいるのだろう。
また、温麺は違った感じ。
ラーメンではないし、冷麺でもない。中にはもやしが入っている。
あたたかいので、冷麺ほどゆで加減が気にならない。
九州といえば、とんこつラーメンのイメージがあるけれど、
この温麺・冷麺、一度食べないには話が始まらない。
店には、先日ロケで別府に来ていた、釣りバカ日誌の浜ちゃんや
常盤貴子さんの来店写真が貼っていた。
有名店だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます