
大きな葉のついた山蕗をいただいた
山歩きで蕗の薹があるかなと探しているぐらいなのに、あるとこには、あるものだ
もう、こんなに大きくなっている。
葉っぱもいると伝えたので、葉付きの山蕗
蕗の葉は例年6月頃の青梅の時期に「脳梗塞にならない」食材として使っているけれど
せっかくもらったので蕗の葉の料理してみよう!!スマホで検索~便利だね~
蕗は灰汁があるので、少し塩で湯がいてから、皮をむいて、しばらく水につけておいた
茎の部分は、油揚とちくわの煮物(うーーん、まずまず)

葉っぱは、細かく刻んで、酢味噌と砂糖・ごまで、甘辛いご飯の友と
醤油味の佃煮もどき。おかかをトッピング
蕗の薹の天ぷらも添えて、夕食完成
春の味、ありがとう~
山歩きで蕗の薹があるかなと探しているぐらいなのに、あるとこには、あるものだ
もう、こんなに大きくなっている。
葉っぱもいると伝えたので、葉付きの山蕗
蕗の葉は例年6月頃の青梅の時期に「脳梗塞にならない」食材として使っているけれど
せっかくもらったので蕗の葉の料理してみよう!!スマホで検索~便利だね~
蕗は灰汁があるので、少し塩で湯がいてから、皮をむいて、しばらく水につけておいた
茎の部分は、油揚とちくわの煮物(うーーん、まずまず)



葉っぱは、細かく刻んで、酢味噌と砂糖・ごまで、甘辛いご飯の友と
醤油味の佃煮もどき。おかかをトッピング
蕗の薹の天ぷらも添えて、夕食完成
春の味、ありがとう~



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます