近くを散歩していたら、ギャオギャオと煩い鳴き声の集団の野鳥に出くわしました。体調40cm弱、淡いブルーの長い尾羽が特徴の「オナガ」という鳥です。警戒心が強く、ひと時もじっとしていません。写真を撮るには極めて難しいです。1970年代には本州全土、九州で観察されたそうですが、1980年代以降は本州の石川県以東、神奈川県以北で観察されるのみとなっているそうで、わずか10年足らずで西日本の個体群が姿を消した原因はまったくわかっていないとか。よく見ると羽根が美しい鳥です。やっと、一枚撮れました。
最新の画像[もっと見る]
-
「2025博多どんたく港まつり」初日を観る 1日前
-
「2025博多どんたく港まつり」初日を観る 1日前
-
「2025博多どんたく港まつり」初日を観る 1日前
-
博多駅の珍ポスト 4日前
-
博多駅の珍ポスト 4日前
-
昭和の日 つつじが美しい時 6日前
-
昭和の日 つつじが美しい時 6日前
-
昭和の日 つつじが美しい時 6日前
-
天神にワンビル開業 1週間前
-
天神にワンビル開業 1週間前
尾長鳥は以前名前は聞いたことが有りますが見るのは初めての様な気がします。
希少価値が有る鳥の様ですね。学術的にも素晴らしいのではないでしょうか。ご苦労さまでした。