goo blog サービス終了のお知らせ 

産能大学(通信制)の学生 さんのうタンのブログ

産能大学(通信制・経営コース)の社会人大学生、さんのうタンのブログです。

「仕事をマネジメントする」の基本レポート提出

2009-06-26 12:13:47 | 産能短大・大学通信制
「仕事をマネジメントする」(8/9 受験予定)の基本レポートを投函してきました!!

今日中の消印有効だから、もう何時間か遅れると翌日回しになって危ないところでした。 (-.-;

「仕事をマネジメントする」だけは、基本レポートがOCR式ではなくて記述式だったので、書き上げるのに少し手間取ってしまいました。

布団に横になって教科書を読みながらやっていたのですが(行儀悪い! (^o^;)、途中で眠くはなってくるし、横のパソコンデスクでネットサーフィンをやっていたダーリンが「構ってくれないからつまんない。」と言ってむくれちゃうし・・・。


とにかく基本レポートを提出できたので、これで、8/9(A日程)に受験しようと思っていた科目習得試験は、首の皮一枚でつながりました。

 「仕事をマネジメントする」 2(0)単位
 「事業挑戦への道」 2(0)単位
 「事業成功への道」 2(0)単位

の三科目は、何れもスクーリング無しの科目なので、

 [基本レポート] -> [科目習得試験]

の流れで習得するしかないんですよねー。

2単位でスクーリング有りの科目なら、スクーリングで一発単位習得、という道もあるんですけどね。

本当は、スクーリング単位がまだひとつも取れていないから、スクーリング有りの科目を急いで取りたいところなのだけど・・・。

あと、今回初めて提出した基本レポートがそもそもちゃんと「合格」になるかという話も有るんだけど、それを言い始めたら計画が立たないしね。(^^;

基本レポート、特にOCR型式のやつは、基本的に教科書に書いてあることばかりが出題されていて、意地の悪いひっかけやひねりは無かったと思うので、多分大丈夫だと思いますけど。

勢いで「経営組織の基礎」 2(2)の基本レポートもやっちゃったけど、早く提出する分には問題ないですからね。

さて、次の目標は9月6日に受験予定の

「心理学」 4(2)単位
「問題発見・解決力を伸ばす」2(2)単位

の基本レポートかぁ。

この二つの科目はスクーリングも用意されているんだけど、スケジュールの都合で受けられない可能性が高いので、

 [基本レポート] -> [応用レポート] -> [科目習得試験] (4単位の場合)
 [基本レポート] -> [科目習得試験] (2単位の場合)

の流れで単位を修得するしかないですね。

すると、

7/17 応用リポート提出期限
9/6 科目習得試験

なわけだから、6月末くらいまでには基本レポートを提出しておいたほうが安全そうです。


最新の画像もっと見る