goo blog サービス終了のお知らせ 

特殊効果コンシェルジュ 小峰聖

特効・特殊効果・視覚効果演出ブログ 東京都大田区 酸京クラウド

スモークマシンと送風機の正しい置き方 ■写真と動画リンクあり■

2013-11-03 16:16:29 | 1 スモーク(煙)


1970年代以降、私の知っている限り、スモークマシンの煙を「拡散させたり」「遠くまで送る」ことを主目的に、送風機(ファン)を併用してきました。

使用する送風機(ファン)が使い捨ての安価な機材で、すぐにでも買い替えが可能であれば何も問題は無いと思います。ですが、なかなかそういった事も無いと思います。

理想的な「結論」から言えば、「送風機(ファン)に煙を吸わせない」 というのが基本です。

送風機(ファン)に使用されているモーターの多くは、煙(原料の多くは油)に必ずしも耐性がありません。

ある日、送風機(ファン)から異音がするとか、動かなくなるとか、そのような不具合の原因にもなりかねません。
そうなってしまったら、構造的に修理不可能であることが多いのです。





ユニーク2.1 ヘイズマシン(70%の出力、2Lボトルで約5時間運転可能)

写真の例は、スモークマシン(Unique2.1、ユニーク2.1)とREファンの併用例です。
このように、送風機(ファン)に煙を吸わせないように設置できるとベストですね。

もちろん、現場の状況にも寄ります。
たいへん地味な事例ですが、機材は大事に末長く使いたいものですよね。

特殊効果コンシェルジュ 小峰聖



特効・特殊効果・視覚効果演出 大田区 酸京クラウド
http://www.sankyocloud.co.jp

Copyright:(C) 2012 Sankyocloud All Rights Reserved.(著作権は酸京クラウドに帰属。無断転載禁止)
★コメントは 特殊効果Facebook で、お問合せは info@sankyocloud.co.jp でお待ちしております


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。