
↑今日は散田小の遅咲きの八重桜が満開!
昨年度はサンドラ史上最速!最強?世代の活躍で春からスタートダッシュを決めた散田ドラゴンズ!
あれよあれよと連戦連勝を重ねて監督の競馬成績をしり目に勝ち星と安打数を量産していきました!
そして今年は一転開幕から4連続CALLED負けです!4試合での失点は既に77失点!得点はわずか1点!
ヒットは3本だけ・・・。
しかしバットにボールが当たらない・・・。
で今日の題名の「人間万事塞翁が馬」ですがこれは一見、不運に思えたことが幸運につながったり、その逆だったりすることのたとえとなります。
そうです!サンドラが負け続き、そしてバットに当たらない時はなぜか監督の別の運が輝き始めます!
なんで監督日記でそんなことを書いているんだろう?と思われたかと思いますが日本テレビの朝の番組でおど〇んのミニゲームがあったのですが10年くらいそれを応募してましたが1度も当たらず・・・。当たった人いねぇんじゃね?と思っておりました。
その〇どろんのミニゲームはこの3月で終わり4月からそ〇ジローのミニゲームに変更となりました!
で、〇らジローのミニゲームになったころから散田ドラゴンズの連敗が始まります!
で、先日なんとそら〇ローのミニゲームに応募したところ「当選しました!」とのメールが携帯に送られてきました!
もちろん、人生逆張りの監督は迷惑メールだと思いいぶかしげに確認します!
するとなんと監督が使っているハンドルネームが記載してあり「おっ!これって本物じゃ~ん!」
ということで苦節十数年!なんと日本テレビの朝の番組の懸賞に当たったのです!
サンドラはバットにすらボールが当たらないけど!(笑)
監督持ってますね~!!神様はバランスを取るんですかね?(笑)
で、今日サンドラの練習が終わって帰ってくるとその商品が送られてきました!

↑ちゃんと日本テレビの番組から送られてますね~!!
で、その商品はなんとエイタがホームラン賞で希望した牛タン!です!
パチパチパチパチ~!!!!

↑松坂牛!A5ランク!焼肉セット2人前!
ということで5月にサンドラBBQ大会がありますのでその時にこのA5ランクの松坂牛はもちろんもって行かずにお家で奥さんと2人で食べたいと思います!(笑)
いや~!!!人間万事塞翁が馬!とはよく言ったものです!サンドラが調子悪くなった途端に監督のくじ運が上がりましたので!
とはいえ監督のクジ運が上がるよりもサンドラの快進撃の方が見たいですがね~!!(笑)
監督以外みんなそう思っているはずです!もちろん監督も思ってます!
ということで今日はこの後、皐月賞!この勢いで連勝したいと思います!なんのこっちゃ!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
監督のクジ運が上がっても意味がない!
そして皆はバットを振って振って振って振って自分の力で勝利をもぎ取ろう!!
【監督日記54!下川杯閉会式!】

↑下川杯4位!賞状は殊勲賞だけどトロフィーは敢闘賞!?間違えたかな?
ということで今日は6年生によるオールスター戦(午前1試合、午後1試合)の後、下川グラウンドにて第22回下川杯の閉会式が行われました!

↑でこんな感じで整列!天気も良く温かかったです!
まずは成績発表!で散田ドラゴンズは4位で殊勲賞を受賞!賞状とトロフィーをキャプテンシュンスケが受け取ります!

↑いつになく全く笑顔を見せずに黙々と受け取るキャプテンシュンスケ!!サンドラ史上最も表彰されたキャプテンだ!
で次に各チームからの優秀選手賞の発表!散田ドラゴンズからは昨年すごい成績を残すもシュントの1発のホームランで受賞を逃したエイタが選出!


↑エイタも笑顔が全くなく事務的に受け取るだけ~!もっと喜びを爆発させよう!!
で続いて参加賞の恒例の紅白饅頭!

↑なぜかスバルがしゃしゃり出て満面の笑顔で紅白饅頭を受け取る!笑顔は合格!!
つづいて大会会長の立川市議会議員のありがたいお話!

↑ありがたいお話!を皆は覚えているかな?

↑川口ジュニアーズ我妻総監督の寸評!

↑松が谷ジャガーズ監督の閉会の言葉!
で無事に怪我等もなく約4か月間の激闘に幕が下りました!

↑4位!こっちは殊勲賞!

↑トロフィー!こっちは敢闘賞!

↑エイタの優秀選手賞の畳賞状!

↑いつもいやいや持ってくれるシュンイチロウがお休みなので机に置いてパシャ!の紅白饅頭!
頑張れ!下川杯&下川教育リーグ参加チーム!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
【監督日記49!下川杯開会式!】

↑2025年最速の開会式!下川杯開会式!
昨年10月から試合は始まっていますが今日が下川杯の開会式です!全12チーム参加のトーナメント戦となりますが本日が開会式となります!
まずは松が谷ジャガーズ監督の開会宣言!

続いて立川下川杯実行委員長からのありがたいお話!

東村研修リーグ会長のご挨拶!

川口ジュニアーズ我妻総監督のご挨拶!

で豪華記念品贈呈!

その他ご来賓の皆様のご挨拶!


川口商店会長のご挨拶!

樺沢八少年連会長のご挨拶!

そのあと北野バイオレンズ主将の選手宣誓!

で監督自己紹介!

最後に大泉北野バイオレンズ監督の閉会宣言!

ということでお天気にもめぐまれ無事に下川杯開会式が終了しました!
この後、散田ドラゴンズの2025年開幕試合がプレイボール!となります!
頑張れ!下川杯出場各チーム!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
【監督日記45!試走2!】

↑昨日はロードレース!今日は試走!
ということで練習の後、おおむね1500mの試走です!
①エイタ 5'20
②シュント 5'54
③リュウヤ 6'07
④ユウイチ 6'37
⑤スバル 6'37
⑥シュンスケ 6'38
⑦ユヅキ 6'54
⑧リョウタ 6'59
ここまでは7分切り!
⑨ケンジ 7'02
⑩シュンイチロウ 7'31
⑪イオリ 7'35
⑫ウミ 7'38
⑬タイセイ 7'53
⑭リョウマ 8'13
⑮ハルキ 8'20
⑯キョウカ 8'22
もしかしたらイオリとハルキは1週少ないかも???しらんけど!
今日の感じでは赤い彗星ソウスケがいればリョウタはAチーム落ちかな!?
毎日走って自分の記録をどんどん更新しよう!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
【監督日記42!試走1!】

↑14日(土)の横山地区ロードレース大会!そして来年1月19日(日)の研修駅伝大会優勝を目指すのだぁぁぁ!!!
先週試走ができなかったので今日から開始です!変則コースだったのでタイムは参考まで!おおむね1500mくらいのはず!
①エイタ6'07
②シュント6'56
③リュウヤ7'14
④ユヅキ7'22
⑤ユウイチ7'30
⑥リョウタ7'38
⑦スバル8'00
⑧ケンジ8'14
⑨シュンイチロウ8'30
⑩ウミ9'26
⑪キョウカ10'07
⑫ハルキ10'25
記録なしシュンスケ、Nソウスケ
今年は18人いるので8×2で2チーム参戦可能です!
ということは今日7位のスバルは今年も熾烈なAチーム生き残りサドンデスが始まります!
毎日走って6年生は全員Aチームに入れるようガンバロー!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
野球も走りも優勝目指して!
【監督日記38!学長杯抽選会!】

↑監督の黄金の左がうなる!学長杯抽選会!
サンドラの子供たちが「最近監督日記さぼってね?」とチラチラ話していると母達からタレコミが入ったので久しぶりの監督日記更新です!
ということで今日は学長杯の抽選会があり富士森体育館会議室に行って監督の黄金の左でゴールデンマウンテンを引き当てに行ってきました!!
が、なんと散田ドラゴンズ!研修リーグ春の第3位ということでクジ引きなしの第三シード19番確定とのこと!
「お、お、俺の黄金の左が!ふ、ふ、不発!!!!」とがっくり肩を落としてほかのチームの皆様のクジ引きを高見の見物としゃれこみました!
ところでよく考えたら50年の歴史ある散田ドラゴンズ史上初めてのシード指定!流石「サンドラ史上最強世代???」ですね~!
ちなみに今年の高校野球西東京夏の大会の第三シードは創価高校と国学院久我山高校らしいです!
ほぼサンドラはこの2校と横並びってことですね~!!!
ってんな訳ね~か~!!!あっちは124校の中の第三シードですからね~!!研修リーグは今年10チームだし!
ちなみに国学院久我山高校はベスト8!創価高校はベスト4!でしたね!
とはいえサンドラ史上初めての第三シード!その名に恥じないようにしっかり練習して良い結果をつかみ取ろう!
頑張れ!散田ドラゴンズ!

↑でこれがその抽選結果!
【監督日記35!2024年9月23日(祝)は恒例のきなこ棒チャレンジ!終了しました!】

↑表彰式に先立ちきなこ棒チャレンジ!
ということで今日はきなこ棒チャレンジ!を実施しました!
今日はリュウヤとタイセイがお休みでサンドラは16名!ユウイチ弟が入り17名での挑戦です!
きなこ棒は45本入りで当たりが5本!なので2回は全員出来ます!
賞品は上の写真の通り!早い順でゲットできます!
ということで第1回戦!17人全員に配ると「せ~の!ぱくっ!」で一斉に食べる!
と
1位:イオリ!→チップスター!ゲットだぜ!
2位:ユヅキ!ねるねるねるね!ゲットだぜ!
ということで第1回戦は2人が赤楊枝をゲットし賞品をゲット!後は全員外れです!
で勝負の2回戦!
「せ~の!ぱくっ!」で
3位:キョウカ!→とんがりコーン!ゲットだぜ!
4位:ユヅキ!→ドリトス!ゲットだぜ!なんとやはり試合でバットに当たらない子は強い!
何とユヅキ2打数2安打!!!!って試合でやれ!!!!
ということで45本の内、34本食べたので残り11本を当たりを引いた3人と監督ジャンケン(パー!)に負けたグー3人を引いて残り11人で第3回戦!
「せ~の!ぱくっ!」で
5位:リョウマ2!→ハロウィーンセット!ゲットだぜ!
ということでユヅキが2ゲット!キョウカ、イオリ、リョウマが1ゲットずつ!
という結果になりました!さあ次回はいつやりましょう!年間きなこ棒王!は誰の手に輝くか!乞うご期待!
ってなんのこっちゃ!
【監督日記34!2024年9月23日(祝)は恒例のきなこ棒チャレンジ!】

↑今季初のきなこ棒チャレンジ!
研修春リーグ第3位の成績を収めた散田ドラゴンズ!(多分!)
今年は野球に勤しんですっかりきなこ棒チャレンジ!を忘れておりました!
ということでヤマギシできなこ棒をゲットしてきました!が、ここでも値上げの波が・・・!
100円くらい上がったような気がします!
と言っても3位ですから~!!!
最近入った子が多いのでルールを説明すると写真の「どりこ飴本舗 棒きなこ当」に45本爪楊枝に棒きなこがついております。
それを一口でぱくっと食べると爪楊枝の先が赤く色づいていれば「当たり」です!
45本中5本が当たり!
当たりが出ると景品として用意してあるお菓子と交換できます!
なので11人参加すれば一人4回食べられます!全部当たれば4つお菓子がもらえます!
このきなこ棒チャレンジはソウスケがめっぽう強いです!きなこ嫌いなのに!
バットにボールを当てられない子ほどきなこ棒は当たります!?
(この記事の下の方に過去の結果の記載があります↓)
ということで23日(月)AM10:30に散田小を出発しますのでその前に2024年度第1回きなこ棒チャレンジ開幕です!
強竜!散田ドラゴンズ!かかってこい!
※アレルギーのある子はできませんのであしからず!
【監督日記29!2018年度卒団!マサトスリーボンドスタジアムで惜敗!】

↑西東京大会2回戦!サンドラで踏めなかった市民球場(現スリーボンドスタジアム)の土を6年かけて踏むも惜敗!
2018年度、2019年度、2020年度の卒団生が現在の高校1年生~高校3年生ですが高校でも野球を続けた子がいなかったので今年は誰もいないなぁと思っていたところ、なんと2018年度卒団生のマサトが最後の西東京大会に参戦するという報告が!
ということで昨日7/11(水)マサトがスリーボンドスタジアムの土を先発レギュラーで踏みました!
パチパチパチパチパチ!!!結果は惜しくも惜敗で6回CALLED負けとなりましたが良い思い出となったことでしょう!
是非大学でも草野球でも野球を続けてほしいものです!
でこのマサトのチームは連合チームで出場していましたがミサキの後輩とチームを組んで参戦しており、しかもスリーボンドスタジアムで八王子ダービーマッチだったので相手チームにも少年野球時代に切磋琢磨した子がいたり色々な思いが交錯して悲喜こもごもな試合となりました。
今日の朝、マサト母からそのミサキの後輩君が朝日電子版で記事になっているとのことで共有されたのでこちらにもリンク張っておきます。
思えば2018年世代は5年生になるまで誰も入らず2017年度で散田ドラゴンズも休部か廃部の危機に瀕していた時でした!
現役のソウスケの兄コタロウがサッカーのユニホームで体験に来てサンドラ史上最も慣れなれしく「監督~!体験楽しかったからオレ入ってやるよ~!中田翔が好きなので背番号は6番ね!」と言い放ち即入部を決めたとたんあれよあれよと入部が続きコタロウから現役シュントへスカウト部長が引き継がれ今でもなんとか持ちこたえている散田ドラゴンズとリンクして感慨深く読ませていただきました!
そしてそれから6年の月日が経ち今年は研修リーグ開幕6連勝!サンドラ史上前人未踏の年間9勝を挙げ現在9勝2敗と強竜!散田ドラゴンズ!としてまだまだ夢を追いかけ続けております!そしていつかはサンドラOBOGが西東京を勝ち抜き甲子園へと連れて行ってくれることでしょう!なんと言っても少年野球が世界一の日本野球の底辺を支えていますからね!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
頑張れ!八王子S高校野球部!
頑張れ!M中等教育学校野球部!
頑張れ!西東京&東東京高校球児たち!
【監督日記25!2024年4月29日八王子市長杯争奪少年軟式野球大会!スリーボンドトーナメント開幕!】

↑プレイボール!
今日は市長杯の開会式です!
散田ドラゴンズはシュンスケ、シュント、エイタ、スバル、ユヅキ、シュンイチロウ、リョウタ、タイセイ、キョウカ、イオリの10名が参加します!

↑でこんな感じで市長の見守る前を堂々!?と行進します!

↑でこんな感じ!
開会宣言の後、来賓の方の挨拶です!

↑写真は八王子市議会議長!
その後選手宣誓を第三地区ライオンズの主将が春の大会開会式に続き珍しい2回連続引き当てて宣誓!
で今年は市長の始球式がありました!

↑バッターは東村研修リーグ会長!ピッチャーは市長!キャッチャーは小宮シャークスさん!
最後はなぜかみんなでプレイボール!を発声して解散でした!
いよいよ来週から市長杯が始まります!
シッカリ練習してベスト8を目指して、いや、ベスト4、いやいや優勝目指して頑張れ!散田ドラゴンズ!
【監督日記22!2024年3月20日連盟開幕!そして第三試合は中止!】

↑整列!
ということで今日は連盟の開幕です!また散田ドラゴンズは滝ケ原グラウンドBで13:50からアストロジャガーズと激突です!
とその前に八王子市民球場で開会式を実施します!

↑グラウンドに礼!

↑見よ!サンドラナインの整然としたこの入場行進を!

↑監督目線はこんな感じ!

↑新八王子市長の激励!

↑最後に写真撮影して散田小に戻ります!

↑散田小ではこんな感じの晴天で練習!

↑11:00にお弁当を食べて出発する頃に暗雲が立ち込め土砂降り!となり第2、第3試合は中止(延期)となりました!
ということで初戦は来週にずれ込みますがしっかり体調を整えて初戦突破に向けて準備しよう!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
【監督日記13!シュント!ホームラン賞授賞式!と今日(11/23)の練習!】

↑シュント!今季初本塁打賞!東京ばな奈ピカチュウバージョン!
今日は祝日ということで人数が少なかったですが集合場所の椿公園で前回の試合で本塁打を打ったシュントのホームラン賞授賞式を実施しました!パチパチパチパチ!
シュント君!改めましておめでとうございます!
シュントは温泉まんじゅうを希望しましたが東京駅のお土産コーナーには温泉まんじゅうはあるはずもなく「舟和」のあんこ玉は要冷蔵&消費期限が短いということで八王子とはいえ一応東京の八王子の人たちは「東京ばな奈」を食べたことがないので(多分)ホームラン賞として「ポケモン・東京ばな奈・見ぃつけた!」を進呈!
※もちろんシュントよりもキョウカをイメージして決定!(笑)
そして前回テレテレ走りと思わぬ死闘のためホームランボールがどこかに行っちゃったので記念ホームランボール(監督の汚い字で色々記入バージョン!)を進呈!

↑シュント家の家宝になるであろう監督直筆の記念ホームランボール!
メルカリで売っちゃだめよ~だめだめ!
その後は川町グラウンドに移って秋晴れと紅葉の中しっかり前回の復讐と打撃練習中心に活動しました!

↑朝日を浴びてグラウンドを走るサンドラナインの雄姿!(参加は8人だけど!)

↑紅葉のモミジの下を颯爽と!?駆け抜けるサンドラナイン!(8人だけど!)
ということで日曜日は滝ケ原グラウンドで強豪北野バイオレンズとの試合です!
滝ケ原グラウンドと言えば外野がフリーなのでホームランが出やすいです!
シュントはもちろん、ホームランを打っていない皆もホームランを狙ってガンガンバットを振っていこう!
強豪相手には勝ち負けよりもまずは個人記録だ!(ってこれが少年野球の監督の指示とは思えない!笑)
監督日記11!11月3日(祝)は延びに延びた「きなこ棒」デー!(終了しました!)

↑ソウスケがやたら強いきなこ棒チャレンジ!
11/3無事に「きなこ棒チャレンジ!」終了しました!今日はきなこ棒効果もあり10名出席のため4回引きました!
当選者は
シュント →ねるねるねるね
エイタ →ぷるるん蒟蒻ゼリー
タイキ →メガよっちゃんイカ
リョウタ →わたがし
ケンイチロウ→ブタメンスナック
なんと絶対王者ソウスケが当たらず王座陥落!ってなんのこっちゃ!
ちなみにシュント、エイタ、ケンイチロウはきなこ棒チャレンジで当たりを引いてホームランを打ってました!
念の為ソウスケもホームランは打ってましたがきなこ棒チャレンジは外れでした!
この勢いで試合でもホームランを打とう!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで11月3日(金・祝)は時期未定で延期していた「きなこ棒」デーです!
欠席と早退はチャレンジできませんのであしからず!
今回は「きなこ棒チャレンジ」絶対王者のソウスケが参戦できるようです!
今年はルール変更して当たりを引いたら公式戦ヒット1本追加します!
なんてことはありません。嘘です。ヒットは自力で打ってください!
勿論、体験くんも最初から最後まで練習に参加すれば「きなこ棒チャレンジ」参加できます!
是非皆さんご家族お誘いあわせの上、お越しください!ってなんのこっちゃ!
監督日記8!10月9日(祝)は「きなこ棒」デーは雨のため延期!時期未定!
散田ドラゴンズは基本的に土日午前中限定での活動となっておりますが、父母会の強い意向!?&監督が土曜日仕事のため最近では祝日も練習するようになっております!
その練習が結果につながることを信じて監督・コーチ・お父さん・お母さん頑張っております!
そんなこんなで伝統的に祝日は任意出席のため土曜日欠席をしている監督は一日練習日と祝日練習日には様々なインセンティブを用意したりしなかったりらじばんだり。
ということで今回の祝日10/9は恒例の「きなこ棒チャレンジ」となります!
※正式名称は「棒きなこ当」らしいけど。
新入団の子達のために説明すると棒きなこがついている爪楊枝の先端が赤く塗ってあれば当たり!45本中5本の当たりが入っております!当たりがでると景品があったりなかったりラジバンダリ。
普段バットの当たらない子に限ってきなこ棒は当たります!
特に今回はきなこは嫌いなくせにきなこ棒チャレンジをしてことごとく当たりを引くソウスケ!
そのソウスケが10/9はお休みということで混戦が予想される!ってなんのこっちゃ!
体験に来た子もきなこ棒チャレンジはできるので10/9は皆で散田ドラゴンズの体験に行こう!
頑張れ散田ドラゴンズ!
【監督日記6!昨日(9/10)の練習!】

↑新入団!ケンイチロウのロングティー!
昨日は久しぶりの1日練習です!しかし暑かった!恒例の八王子アメダスでは12:00に32.1℃だったようですが
体感温度はそれ以上に感じました!
今日から新入団のケンイチロウが練習参加してくれましたがいきなりの1日練習でかなり疲れたことでしょう!
午前中はいつもの練習+前回の城山キッズ戦のおさらいをしてお弁当を挟んでロングティーを2回実施しました!
1日練習でのロングティーは恒例の「うまい棒」チャレンジ!」ということでプール側から校庭の真中に置いた
コーンをダイレクトに超えたら「うまい棒!1本進呈です!」
もちろん低学年には不利なので「センター前ヒット賞」として途中に緑のコーンを置いてゴロでも当たれば1本貰えます!
結果はエイタ、シュント「ホームラン賞」をとりシュンスケが「センター前ヒット賞」でした!
最後の最後にずるずる前に移動しながらリョウタがおまけ「ホームラン賞!」を取ってました。
OBソラ&ソウタ(2022年度卒団)&マサキ(2014年度卒団)この3人はけた違いの飛距離を披露しソラ&ソウタは
ホームラン賞(5本越えたら1本進呈!)を取っていました!
ということで朝から監督は昨日の「一日練習」→「バスケットボールワールドカップ3位決定戦」→「ラグビーワールドカップ日本戦」→「バスケットボールワールドカップ決勝」の梯子で身体バリバリ、若干寝不足です!
今週日曜日は試合が入る予定だ!頑張れ散田ドラゴンズ!
※ロングティーの写真は試合結果の方に載せておきます!
【監督日記④!今日(8/20)の練習!】

↑
子供より大人が辛いロングティー!
2週間ぶりの練習ということで細かい練習はせずに気持ちよくロングティーをしながらシュンスケ→タイキ→ソウスケ→エイタ→シュンイチロウ→シュントとブルペンに入ります!
なんといっても野球の基本は点取りゲームですからね!

↑シュンスケ

↑タイキ

↑エイタ

↑ソウスケ

↑シュンイチロウ

↑シュント
で、最後はなんと珍しいホームランの練習です!ホームランはともかくホームランのベーランスピードランキングは以下の通り!
①エイタ1回目 16"95
②ソウスケ1回目 17"85
③ユヅキ1回目 18”28
④シュント2回目の泣きで3回目 18"49
⑤シュンスケ1回目 19"17
---------------------------------------------------------------------
⑥リョウマ2回目 21"37
⑦スバル2回目 21"40
⑧シュンイチロウ1回目 21"72
⑨タイキ2回目 23"25
⑩リョウタ1回目 24"36
なんとかシュンスケまではホームランが現実的ですかね。
とはいえ6位のリョウマは新入団でまだ1年生なので将来が楽しみです!
7位以下は頑張りましょう!
来週は試合だ!しっかり準備をしてヒットをしっかり打とう!
頑張れ!散田ドラゴンズ!
