goo blog サービス終了のお知らせ 

Sancafactory

たけぞうと申します。
二人の子供と二羽のインコ、手仕事のこと、のんびり書いています。

思ってたんとちがう。

2018年08月20日 | 手まり・ゆびぬき
引き続き、青海波を練習中。
いつもとちょっと違って、すっきりグリーン系のグラデーションにしてみました。
土台は黄色にして、ひまわりっぽいイメージで

ちくちくちく・・・

なんか・・・なんかに見えてきたで・・・・
・・・というか、もはや夕張メロンにしか見えへんで・・・・

まあ、かがっていったらまた変わってくるかもなぁ

ちくちくちく・・・

はい、夕張メロンの出来上がりーーーーーー

・・・いいねん・・・別に・・・
メロン好きやし・・・・



後でふと手を見ると、赤い点がついてました。あれ?針で刺してしもたかな・・・?

よくみると、こーーーーんなちっさいポピィの羽でした。
小さな宝物。ちっさすぎて置いとけませんけど(^^;)



青海波。

2018年07月23日 | 手まり・ゆびぬき
青海波、って夏にぴったりの名前やと思いませんか?
たまたま私が習ったのが夏やっただけですけど。


青い海の波、というぐらいですから、青い色で作ってみました。
もう一つは、少し細くして指輪として使えるように、真綿の量も少なめに。毬屋さんの糸の中にものすごく
パキッとしたピンク色があったので、夜のネオン街みたいな色で作りました。

最近「やれやれ・・・」ということの連続です。
青海波は吉祥の模様ですので、この指輪を見につけていようっと。
青海波さん、よろしく~。

ようおこし。

2018年07月06日 | 手まり・ゆびぬき
とうとう私のところにもやってきました、毬屋さんのオリジナル糸!!


ああ、愛おしい。
はるばる金沢から(?)、ようきてくれました。
ついでに調子に乗っていろんな色の糸を買い足してみました。

そして、最近出来上がったゆびぬき。

糸って、カードで並べてる時とかがった時とで全然ちがうんやなぁ。と今回発見しました。
右の縞うろこは全く縞が見えず、二色うろこみたいになってしまいました。
しかも「いつも詰めすぎやからな~」と糸の間を開けすぎてスカスカになる始末。
やってみての発見、多いです。

でも、とにかく「色とりどり」が大好きな私にとっては、糸がずらーっと並んでいるだけで幸せ。

不具合。

2018年06月08日 | 手まり・ゆびぬき
先日購入したクロバーの糸通し器。
何日か使ってみましたが、どうも調子が悪い・・・何度もやらないと通らず、通ったら通ったで
糸がボサつくし。
先生が教室で使っておられるのを見てたら、簡単に通っているように見えたけど・・・

そんなん言うててもしゃあないので、さっさとクロバーさんに電話電話!

とても気持ちの良い対応をしていただき、電話の向こうに笑顔が見えるようでした。
「実は習い事をしているんですけど、先生は結構テキトーな感じで、ガシャガシャ!って
されてるのに通るんです・・・」と説明すると「アハハ、ガシャっとですか~!!それは
あんまりオススメはできないのですけど・・・」と(笑)「でもそれでも通っている、という
ことなのですね」と分かって下さいました。

糸通し器(と使用した針)を送って数日後、丁寧な手紙と針(もちろん新しいもの)が返送されました。
なんと、ダメだったのは糸通し器ではなく針でした!!それは思いつかへんだな~(TT)
同じ針で「アカンやん、アカンやん」といろいろ試していました。
針の穴が、通常のものより少し小さかったらしいです。そうなん・・・
ちょっと針を変えてみたら「あ、針やな!」って気づいたかもわかりませんが、全くそんな
発想がありませんでした。

お手紙の最後に、「何かご不明な点がございますれば、ご一報くださいますよう・・・」との
丁寧な文章が。「ますれば」て!信長協奏曲を思い出しました

買ったお店に相談しようかとも思いましたが、クロバーさんに電話して良かった。
ちゃんとしてはるな~、と感心しました。
ほんでちゃんとできるんかは、まだ忙しくて試してません(笑)




うろこ。

2018年04月10日 | 手まり・ゆびぬき
初めてゆびぬきの教室に行ってきました。

「こんな先生かなぁ・・・」と想像していたお姿にあまりにも近くて
予知能力でもあったんかと思ってしまいました。

この日から始めたのは私ひとりでした。他の数人のお姉さま方は、最初に先生の説明を
聞いた後はご自分たちで作業開始。
そのあと先生が私の横でつきっきりで教えて下さいました。
何これーーーーーーー!!!目からうろこ落ちすぎ!
あぁ・・・・・来て良かった・・・
ちなみに、ゆびぬきの初めての課題は「二色うろこ」です(笑)

手まりも習えたら、目ぇからいっぱいうろこ落ちるんやろなぁ・・・
とつくづく思ったのでした。

何よりも、先生のお人柄がとっても好きになりました。
お母さんにお裁縫おしえてもらっているみたい
ほっこりしながらも、目を血走らせて先生の一挙手一投足(足は使いませんが)を
見逃さないようにしていたので、楽しいながらも疲れた初教室でした。

来月までに宿題を頑張ろう

いろいろ作業中。