goo blog サービス終了のお知らせ 

高安の人の鉄道日記

近鉄大阪線の高安の人が、関西の鉄道を中心に、情報や旅行記などを写真と一緒にお届けいたします。

近鉄大阪線高安駅の電光掲示板が小変化

2017-03-24 17:05:00 | 高安の人の鉄道日記
どうも、高安の人です。
もう今年も1/4が終了しようとしていますが、1月頃のお話しです。
どうしても「高安の人」として、取り上げたいと思い、記事にしました。

日本で初めて鉄筋コンクリートの橋上駅舎である高安駅は、いまだに反転フラップ(ぱたぱた)が現役だったりと、近鉄の歴史を物語る遺物が、数多く残る駅ですが、近年はエレベーターが設置されたりと、時代に合わせた駅設備が追加されています。

そんな、高安駅の設備の中に、改札口近くの3色LEDの電光掲示板が、設置されています。


近鉄の駅の中では、かなりの初期にLEDが設置されていて、近鉄てつどう祭りの時には、臨時で停車する急行をきちんと表示出来たりと、性能を遺憾なく発揮してます。
△一年に一日だけ急行の表示が出る


そんな、高安の電光掲示板ですが、2017年になって、小変化したみたいです。
△行き先を見ると解ります。
これまで、「大阪上本町駅」などの行き先は、略して表示されていましたが、今年になって、いきなり正式名での表示にかわりました。

これまで余裕のあった表示だったのが、いきなりぎちぎちな表示になり違和感を感じます。
「上本町駅」が「大阪上本町駅」に駅名を改称したのは、数年前のことで、改称後も2017年まで「上本町」表示でしたので、このタイミングで変えた意味は、わかりません。

2016年秋の鉄道まつり前に、上りホームの反転フラップに急行の幕を追加したりなど、大阪線でなにか大きく変わる前触れを感じさせる、変化ではないかと感じさせます。
△上りホームのみの謎の設置

今年の春の近鉄ダイヤ改正は、しないとの公式発表がありましたので、もしかしたら、秋頃に何かあるかも。


最後までご覧いただきありがとうございました。

このブログは、鉄道コムを応援しています。
鉄道コム「https://www.tetsudo.com

※このブログの写真は、特別に記載がない場合は、全て高安の人が撮影した写真です。写真をお使いになりたい方は、自由にダウンロードしてください、但し責任は一切もたないものとする


最新の画像もっと見る

コメントを投稿