goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

特になにもないですが

何が常識か

飲食店にて、
食後に服用した薬が入っていた袋やシートを
持ち帰るかそのまま置いて帰るか。

数日前、目にしたニュースなのですが
お店側が「持ち帰って欲しい」と声を上げている
という内容でした。


言われてみれば、
私も食後に薬を飲むことがある時は
特に何も気にせず
そのまま置いて店を出ていました。

お店側の理由は
「薬によっては素手で触ってはいけないような劇薬もあるので、錠剤を取り出した後のシートであっても取り扱いには慎重になる」とのこと。


それに対する反応で
「自分で持ち込んだものは、ゴミが出たら持ち帰るのは常識」
と仰る方がいらして、なるほどと思った私です。


常識というのは
そもそも規則などとは違い、
人によっての認識に差があるようにも感じます。

社会的に当たり前と思われる行為=常識なのだそうで
「まぁ、考えたらわかるよね」
と、なんだかふわっとしてるようでもあり。


しっかりと教える人が身近にいれば
学んでいく機会も多いでしょう。

学校などの集団行動によって
気づけたことがあれば覚えていくでしょう。

子供は大人の言動を見ながら聞きながら
身につけていくものでしょう。


ですが
すべての大人が常識のある人とは思えませんし
多くの人は、
自分はある程度の常識はある
と思っているはずです。


自分が常識だと思っていることは
自分では正しいと思い込んでるだけ?

そもそも正しいとは?
その考え方をする人が多ければ正しいことになるの?


つい最近、こんなことがありました。

あるテーマパークのような場所でのショータイム。
階段状になっている座席で
最前列の椅子には優先席のマークがありました。
館内のアナウンスでもそれについて流れています。

最前列は空いていました。
皆さん2列目以降に座っています。
最前列に座ろうと近づいた人も、マークに気づいて後ろに。

ところが
だんだんと席が埋まってきた頃に
幼児を連れた若い夫婦が、最前列に座りました。
空いてるから、という感じに見えました。

それからまもなく、
小学高学年くらいの5〜6人のグループがやってきて、マークに気付きためらった様子も見えましたが、結局その若い親子連れの横の席に座りました。

これで最前列の優先席は全て埋まりました。

ショーの開始が近づき、
係員が優先席に向かって声をかけているのが聞こえてきました。

「優先席にお座りのお客様、車椅子の方などいらっしゃった場合は、そのお連れ様の方へお席をお譲りくださいますようお願いいたします」

空けておかなくてもいい、
ということがこれではっきりしました。

ですが
優先席だから、と最初から空けておこうと思っていた私はなんだかモヤモヤ。

多くの人の『空けておこう』という共通の思いの輪を乱されたような気分になったのです。

私は今後も
優先席は空けておこうと思うでしょう。

でもそれは
そうしようと思うから、ということです。


最初の話題の飲食店でのゴミ、

これまでは薬だけでなく
たとえば飲食店に入る直前に飲み終わったペットボトルなども
そのまま置いて店を出ていたように思い返します。

ですが、そのニュースを機に
今後ペットボトルが空になってたら持ち歩いて
回収してるボックスなどを見かけたら、そこで処分すればいいのだと思うようになりました。


なにが常識か。

他人の声や行いを参考に
見習うべきところは見習って、
慎むべきことは慎む、

つまり基本は
気遣うこと、でしょうか。

そしてそれは
おたがいさま、ということに。


自分自身が気づいて理解して納得したことが
気遣いにつながればいいですね。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る