個展の案内状を印刷しているとはがきに汚れが・・・インク漏れ?
廃インク吸収パットが限界に達しました。「プリンタ内部の部品調整が必要です」とエラーメッセージが出てきました。
廃インクのことなど考えてみたこともなかった私なんじゃそりゃ!!
・・・クリーニング時や印刷中に排出される廃インクを吸収する部分が満タンになっているらしい!!
多分5年以上使っていると思うエプソンの複合機
対処・・・電気店の売り場のお兄さんに聞くと・・・同程度の複合機は15000円くらいであります。
修理に出すと10000位かかるかも・・・買うか!修理に出すか!
ダメもとで自分で何とかいしてみましょう。壊したら買います!!
まず廃インクタンクのリセットをしないといけません。
Adjustment Program for RX640というソフトをダウンロードます。
ソフトがあるサイトはロシア語?ダウンロードしたソフトの操作は英語です。
翻訳機能を使ってもロシア語は翻訳わかりづらい。
C上で使われる単語なのでだいたいで・・・???どれ?これかな?うまくいかないときは堂々巡り・・・を覚悟です!
ダウンロードしたソフトを解凍しようとするとエラーメッセージ!!
終了してしまう。
システム時計の日付を2007年2月14日にして、
CドライブのルートにAdjustment Programというフォルダが作られているので。
これをフォルダごと削除しないといけないらしい。
するとうまく解凍できました。
最初は使用許諾書らしいのでAccept(受理)を選びます。
次はSequential→SettingはUSBを選択
複雑にリレーション?を貼られたダイヤログが出てくる。
Waste Ink Tray Assyで
Replacement(置換)を選んで次の画面OK→再びOK
廃インクカウンタの窓が開く
現在のインクの量が見れるinitialization(初期化)をクリックして初期化する 再起動
もう一度廃インクカウンタで確認すると0になっている!!ヤッター
これって記録に残さないと記憶に残りそうにないな~でも次は又5年後?
リセットできたら
次はエプソンPMーA890の分解です。分解大好き!!
ノートPCに比べたらネジが少しだから、そこは楽だけど
カバーを外す時に三角印のところは裏側に指を回してプチっと出ている出っ張りを抑えて外す、
全体は外側の枠を引っ張って緩みを作って外す、この二箇所がポイントです。
無視して無理な力を加えると割れます
カバーを覗くと廃インクが上まで満タンになっている部分が見えるのでラジオペンチなどで引き出します
引き出した廃インクが充満したスポンジ状のものを洗います。ドロドロインクが真っ黒!!
インク成分が残らないようによく洗いカラカラに乾いたらインクタンクに戻していきます
右下に見える白い台形がインクタンク
電源ボタンのカバー部分はネジで止めているのでドライバで外れますが
電源ボタンの下に基盤がありました。分解した時にコネクタが外れやすいです。
コネクタが外れていないかよく確認して組み立て直して、出来上がり、
エプソンのサイトから最新のドライバをダウンロードし、順調に動くようになりました。
お店のお兄さんは廃インクの交換は自分ではしないほうが良いと言っていたですが・・・
自己責任ということと思います
とりあえず順調に動くようになったので~!満足満足
現在年賀状の印刷中です
なんでもやってみる挑戦ってとこが みいちゃんらしい
で 成功するってとこが また みいちゃんらしいです
一万円~ 一万五千円 もうかっちゃったね
お店の おにいさん
我が家のプリンターも そうなのでしょうか?
そうなんです
印刷量にもよりますが・・・
買い替えか!修理かの選択が迫られる日がきます。
私は、直ぐにメーカーさんに
凄いな~
自分も同じプリンター使用しているのですが『廃インクタンク・・・』のメッセージが・・・。メーカーに保守は終了していると言われてしまいました。
そこで『Adjustment Program for RX640』を探しているのですが、Not foundばかりで・・・。
どちらでダウンロード可能ですか?
教えていただきたいです。
ただいま個展開催中で忙しくいまコメント見ました。遅くなってごめんね
アドレスです
http://www.findthatzipfile.com/search-27265049-hZIP/winrar-winzip-download-rx640.zip.htm