まんじゅうガーデン

ダンナと私、長女「ゆ」8歳、次女「は」2歳の4人家族。働くママです。

Z会

2013年05月30日 10時15分26秒 | お稽古ごと
保育所まではベネッセのこどもちゃれんじをしてたのだけど(年長の時はワークだけ)、保育所終了と一緒にそれも終了。
小学校コースの案内が山ほど着たけど、しゃべる目覚ましとか、オモチャっぽいのはいらないんだよなー。
ただでさえ机がリビングにあってゴチャゴチャしてるのに、これ以上物を増やしたくない

で、5月からZ会に入会してみました。
ハイレベルはやめて、スタンダードで

進め方はシンプルだし、いらないおもちゃもこないし、なかなか気に入ってます。
「ゆ」もまだ1カ月だからか、頑張って毎日2枚づつ順調に進んでます。

しかし!
めんどうなのが「体験」という教材。
理科or社会で選んで、ワークシートに感想や絵を描いて提出するのですが…、め、面倒っちー
こういうのがしたくないからZ会にしたのに(笑)

ワークや添削問題が全部終わって、ついに最後に残った「体験」を先日しぶしぶすることに。
「ゆ」は理科のプチトマトをチョイス。
子供一人で進めるべし、なんだけど、一人ではハードル高いなあ。や、できる子にはできるんだろうけど…

「は」に破壊されないように、使ってない部屋にセット。
せこせこと毎日シールをはってます。

無事に芽がでてくれたらいいなあ



フイー、やっと終わったゼイと思った瞬間、6月分が到着(涙)
6月の体験は社会「自分で買い物して、自分でつくる特製カレーづくり」or理科「帆掛け舟つくり」…どっちを選ぶのかなあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。