百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

デカールデータの作成

2019年10月20日 20時13分31秒 | 模型の部屋
週末も天気が悪い。
土曜日は、雨が降ったりやんだり
日曜日も曇天
ちょこっとお日様も出ましたが
一瞬です。
そろそろ衣替えをしたいので
無理やりですが
夏服を仕舞い、秋冬物の衣装を出しました。

先日、松戸の工作室アルタイルにお邪魔して
UVプリンターの利用についていろいろと教えていただき
デカール作成の目途が立ちましたので、
データの整備を始めました。

A3版の出力ができますので
最終的にA3版に目一杯、データをセットします。

まずはUT17C-8000


こちらはそこそこできていましたが
追加で何種類かデータを作成。

アルタイルさんのUVプリンターは2版で値段が設定されていますので
1版目を白版 2版目をカラーとします。
白版でカラー部分の下塗りと白部分の出力
2版目でカラー部分の出力とします。

データもこの出力順番を考慮して
手直しをしています。

UH20
日本石油輸送のバージョンだと
いろんな番号が表示されていますので
「コンテナの絵本」を見て
番号を合わせてデカールを作成しています。


日本石油輸送のマークも
過去に作ったものを利用して
イラレで作り直しました。
ベクトルデータで作成しているので
今後はこれが使えますね。


UM12
データがあるはずですが、
見当たりません。
よ~~く考えると
まだVISIO形式のまま。

○通マークの画像データはありました。
イラレ上に貼り付けて
なぞってデータを作りました。
白いマークも
円と線を使って
作りました。

これらを作っておけば
日通の他のコンテナにも応用可能ですね。

ただ、相変わらずVISIO形式のデータが救えていません。
VISIOのソフトを購入して
使い続けることができればいいのでしょうが、
ソフト自体も高価ですし
イラレを使えればイラレの方が汎用性が高いので
VISIOを使うアドバンテージもありませんしね。

ColerDrawでもVISIO形式の読み込みが可能です。
他にもLibreOfficeというMS-OFFICEと互換性がある?
フリーソフトのDRAWでも読み込みができて
SVGファイルへの出力ができるようです。

早急にデータの取り出しを行いたいですね。

後は福通のコンテナデカールです。
基本の画像はありますので
コンテナの形に合わせてるのと
細かい数値のデカールが必要です。

と土日
パソコンの前でデータを作ると
模型の製作が進みません。
かたわらに作りかけのタキ1900が
そのまま放置されています。
11月末の印西鉄道模型クラブさんの公開運転会に
持っていけるように
頑張ります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期待の物が届きました | トップ | 今年だけの特別なお休み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事