goo blog サービス終了のお知らせ 

球磨の田舎はいいところです

日本三急流の一つ「球磨川」周辺に生息する主に「猛禽類」を中心にした野鳥写真や趣味の写真を紹介しています。

何処にお出かけですか?

2021年07月22日 | 球磨川周辺の猛禽

 今日のミサゴ君は下流から飛んできて対岸の枯れ木テッペンでしばらく休息し上流へ飛んで行きました。何か用事があるのでしょう。明日ぐらいはハヤブサ君も飛んでくるでしょう。また何かミサゴ君のパフォーマンスがあることを期待しています。


ミサゴ、トンビを強烈に威嚇す!

2021年07月21日 | 球磨川周辺の猛禽

 おかげで台風の加減でわりと涼しいかった今日の午後、球磨川ではミサゴが大きい鯉?をゲット。それを横取りしようとトンビが近づくとミサゴは強烈に威嚇。暑い中でも球磨川に出ていくとこんな光景が写真に撮れます。暑さ寒さも何のその「修行、修行」。


こんなこともああるんや!!

2021年07月16日 | 球磨川周辺の猛禽

 今日の午後の出来事です。ハヤブサが機嫌よく木の枝でのんびりしているとき、ミサゴが同じ枝の先っぽに止まりにらみ合い。しばらくして先に止まっていたハヤブサが威嚇しミサゴは球磨川の上流へ飛んで逃げて行きました。こんな光景は始めて見ました。


ミサゴのお出まし

2021年07月14日 | 球磨川周辺の猛禽

 もう、ミサゴも子育ても終わって球磨川で活動しているころと思い、久しぶりに球磨川へ出てみました。梅雨も明け日差しのきつい夏空の中、水を飲み飲みミサゴのお出ましを待っていると案の定、山のほうから出てきて対岸の枯れ木の枝に止まったのです。しかし、すぐに飛び立ち下流へ飛んで行きました。餌を探しに行ったのでしょう。


ミサゴの食事

2019年02月26日 | 球磨川周辺の猛禽


球磨川のミサゴが大きなコイかフナを捕りケーブル線の上で上手にバランスをとりながら食事している風景です。ミサゴは魚の取り方は豪快そのものです。餌の食べ方は豪快というか、強烈というか、こういうところにミサゴの魅力を感じます。