こむこむ日記 🎵ときどき ☆さくはち☆

キャバリアの小麦を中心にした日記です。ときどき、先住犬のさくはちも登場します。

高野山

2015-11-07 | さくはち


中門(正門)

先日、11月5日(木)高野山に紅葉見がてら参拝に行ってきました~



週末や休日は半端ない人っていうんで平日、仕事終わってから行ってきたよん



紅葉をバックにパチリ



あら可愛い←親ばかですけど何か?



大会堂

ここでもパチリ



金堂



11月1日までご本尊の特別公開があったんやけど、行った日は5日・・・終わってて見ることはできず・・・きっと、生きてる間に見れることはもうないわ・・・残念

ご本尊は見ることはできなかったけど、金堂の中は拝観してきましたよ拝観料200円



中門



根本大塔



中門には四天王像があります。

右 胸元にトンボがとまっているのは  増長天

左 胸元にセミがとまっているのは   廣目天

なんで胸元にトンボやセミがとまってるのか、詳しいことは自分で調べてね~



持国天

多聞天
 


蛇腹路を散策。



紅葉がめちゃキレイ









金剛峰寺の周りを散策して、紅葉を楽しんだ後にむかったのは



奥の院。

旦那とハチは車で休憩。私一人で行ってきました。



御廟の橋

ここから先は聖域な場所になるんで写真撮影はNG



日が暮れるのが早くていつの間にか燈籠に電気がつきだしたよっ。



何か、鬼太郎ファミリー出てきそうな雰囲気ちゃう?



実は今年の夏にも高野山に行ってました



7月3日(金)もちろん平日に行ってきたよ



この日はさくらも調子良くてご機嫌



同じ場所の写真。7月は一緒にここに来てたのになぁ。(11/5撮影)



ハチは若干、お疲れマンボ



ここでも写真撮ったねまぁ角度はちゃうけどねっ(11/5撮影)



水行場に興味津々のさくはち暑かったんで浸かりたかったかな?



調子はいいといえど、食欲があまりなかったさくら。けど、高野山名物、やきもちはパクパク食べてたよっ



1枚ペロリと完食して



まだ足りへんってな感じで旦那の指まで食べようしてたわっ(笑)



こうやくんと記念撮影

ここでも、お疲れマンボな顔してるハチこの日はさくらよりかハチの方が気になってしかたなかったよ。



帰りの車の中ではさすがにお疲れのさくら。パタンキューでおやすみ~



ハチはアイスノン枕にしておやすみ~




高野山の入口大門



7月3日の気温は19.3℃でした。なもんで、暑くもなくめちゃ過ごしやすかったですわ。



高野山に上がって行く途中にある看板。スカイツリーと同じ高さや言われても全然わかりませ~んっ



1年に数回行く高野山。前回はさくはちの病気が緩やかに進行して穏やかに過ごせますようにとお願いし、今回はさくらが私のもとから旅立って49日を迎える11月21日に迷わずに天国に行けるようにとお願いしてきました



そうそう、この日はテレビロケが数件来てて神保悟志さん見たよ~ちょうど写ってないけど、このグループに神保さん居てます。あと、武井壮さん目の前で見たでっ!!ちゃりぶらのロケしてたよっ!トイレ前にライオン乗せたチャリでおって、トイレ行きたかった私は思いっきり目ぇ合って真ん前通ったのにスルーけど、お互い目ぇ合ってるからニコッと会釈テレビで見るまんまのお方でした

これが、B'zの稲葉さんならトイレなんか後回しにして握手してくださーいっってテンションあがりまくりやったんやろうけどねっ

あと、高島礼子さんも来てたみたい。他には海外からもたくさんのテレビクルーが来ててちょっと映ったんちゃうか?とか思ってる私。だからなんやねーんっ!!やけどねっへへへ

今年は高野山は開創1200年で色んなイベントしてるし、観光客も半端ない。この日も平日やのに結構、観光客おって奥の院行くまでに団体さんと一緒になったもんで先に進めやんしで困りましたわ。けど、そのおかげで語り部さんの話を一緒になって聞けたんで良かったけどね~いつの間にか団体さんの1員になってた私です

そそっ、高野山まで行くのに今まではちょっと時間かかったけど、今は京奈和道できたおかげで市内からそないに時間かからんで行けたわ。山道もかなりキレイなってたし!!高野山の紅葉は今が見ごろ行くなら今やで~っただし、平日ねっ





最新の画像もっと見る