熊本ではシャコとシャクの2種類を食べるんだけど
それが当たり前だと思ってた。
なんでこんな話かって言うと
上司がシャクとシャコの違いを説明しても分からんかったから。
ちょっと口惜しかったのよ(笑)
さて、コレが先日食べた真ジャコ。一般的に天婦羅で食べます。
■十脚目異尾下目アナジャコ上科アナジャコ科アナジャコ属 アナジャコ
筆を穴に入れて釣り上げるのが有名です。

んで、これがシャク
甲殻綱口脚目シャコ科シャコ属 シャコ
熊本では「荒ジャク」と呼んでいて、一般的に塩茹でにして食べます。

子供の頃からよく食べていたのは真蝦蛄の方かな~。
お店で生きてるのを売ってあると必ず買って来ます。
触るのはキモイんだけどね~(笑)
どっちも美味しいから大好きです!
それが当たり前だと思ってた。
なんでこんな話かって言うと
上司がシャクとシャコの違いを説明しても分からんかったから。
ちょっと口惜しかったのよ(笑)
さて、コレが先日食べた真ジャコ。一般的に天婦羅で食べます。
■十脚目異尾下目アナジャコ上科アナジャコ科アナジャコ属 アナジャコ
筆を穴に入れて釣り上げるのが有名です。

んで、これがシャク
甲殻綱口脚目シャコ科シャコ属 シャコ
熊本では「荒ジャク」と呼んでいて、一般的に塩茹でにして食べます。

子供の頃からよく食べていたのは真蝦蛄の方かな~。
お店で生きてるのを売ってあると必ず買って来ます。
触るのはキモイんだけどね~(笑)
どっちも美味しいから大好きです!
アナジャコっていうと小さいイメージがあるけど、下の写真では、そうでもないんだね~。
ムツゴロウとか、地物っぽくて、すごくおいしそう!
あげ巻き貝ってのも、初めて見たじょ
あげ巻き貝は私も初めてだった。
熊本と福岡、隣の県だけど結構食べ物が違うんだよ。
何処に行っても御当地モノって美味しいねw
だから、茹でないと中がドロドロなんだってww
平気で触られるようになったんすね?
オメデトウ
しかし・・・
よく覚えてるねぇ(爆)