goo blog サービス終了のお知らせ 

瓦礫の島の「穴埋立地」

模型の製作日記や映像の私的感想を掲載しています。ネタバレもありますので未見の作品は注意して御読み下さい。

スタートレック/ヴォイジャー

2012年04月10日 | 模型


ケーブルテレビの
スーパードラマTVで、ほぼ毎日再放送をしていた、
スタートレック/ヴォイジャーを全話観た。
連続して最期まで観たスタトレ・シリーズは初めて。
一番新しい、スタトレ・エンタープライズも
途中の3シーズン目が所々抜けていたり、
新スタートレックもバラバラでしか観ていない。
ましてや、DS9に関してはスカスカ。
そんな私が何故にヴォイジャーを全話観るなんて
無謀な事をしたというのも、
このレベルのイージーキット(子供向けプラモ)の模型を
大改造して作るにあたって、
まったくもってイメージが~中々つかめなかったので
ドラマの放送を観終わるまで作業を、
あえてしなかったのである。
(けっして、めんどくさくなって放置したのではない!と思いたい(^0^)



何と言っても、模型というのは妄想が源動力。
「あのキャラクターが、こうなってコレに乗って~」とか
「このメカが、このキャラが、懐かしい~」とか
そういった気持ちが左右するのです。
ですので、たしか?こんな感じ?とか
コレは良く知らないんだよなぁ~という気持ちだと
確実に製作品へ反映されてしまう。
それだけ、自分自身に迷いがあると
フぬけた作品になるんだよね~。

つまり、模型とは「自分自身の反映する鏡」といっても過言ではない。
その辺は、モノ作り(陶芸とかも含む)は全てが当てはまる。

製作していくにあたって途中でヤル気の無くなったプラモは、
「途中でも最期まで仕上げるのは基本」である。
(私も当然~他人や子供たちに教える時は、必ず!そう言っている)

しかし、今さら基本からやるつもりは、まったく~コレっぽッちも~毛頭無い私は・・・、
当然、こう言った場合は押し入れの奥底に放置する事になる(^0^;



しかしながら、だいぶ昔といっても「スタートレック/ヴォイジャー」は
今から10年くらい前の作品だったので
何となくは憶えていた。
そして、つい先日まで「半年間」も~毎日毎日、マメに観ていたので
ビジュアルイメージはついたと思う。

さて、やはり~おぼろげな記憶では違っていた
細かい所に手を加えて製作再開です(^-^)

久しぶりに、箱から開けたら
「誰が作ったんだ?すげ~良くできてるジャン!」と、一瞬だけ思ったのですが
すぐに、
ココダメじゃん!
あっ!ココもダメじゃん~(^0^;と呟いています・・・。


だいぶ暖かくなった気がする~けど
花粉症が猛威をふるう季節です。
体調には気を付けて乗り切りましょう!

ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る