goo blog サービス終了のお知らせ 

店主敬白(悪魔の囁き)

栄進大飯店の店主さがみやがおくる日々の悪魔の囁き。競馬予想や文学・音楽・仕事のグチやちくりまでいろいろ。

今日の珍事件

2011-03-13 22:59:25 | 珍事件
 こんなことになってしまったので、とりあえず人様に支援物資を送ろうかということで、いろいろ買い物に行ってきた。
 9時過ぎに隣町のホームセンターに行ってみたら、意外とのどかだった。
 確かに商品の種類は今までより少ないし、コンビニもなんか商品はいっぱいあるけれど、いつもあるはずのものがなんか微妙にない。

 それはいいのだが、なんかテレビで「トイレットペーパー品薄」とか報道されたので、それに影響されたのか、ホームセンターで買い占めている人を見た。
 それは関東圏の話なのだが、なんだかなぁ・・・。
 でもって、お客さんを見ていたら恐ろしいばあさんに会った。
 ばあさんはなんか小柄な人なのに、体が傾きそうなほどあるモノを抱えていた。
 両手に「白チリのビニール袋」8個。
 店の人も驚いて、ヨロヨロしたばあさんの後を追いかけていた。
 白チリとは、そう、トイレットペーパーが出回る前に売られていたあの品である。
 白チリが今だ販売されていたことにも驚きであるが、ばあさん、ちょっと落ち着いてくれ。


 そんなこんなを見て、別のディスカウントストアに行くとラーメン売り場は殺気だっていた。
「う●●ちゃんないの??」
「カップ●ードル、箱で欲しいんだけど」
「●●送ってくれないの??」
 店のバイトの人、キリキリ舞いで気の毒である。
 しかもなんか問屋みたいな人とかウロウロしてて、それがウザイ。
 
 いつになったら、みんなが幸せ・・・というか普通になるのだろう。

やっぱりバカなおいら①

2011-02-27 21:35:58 | 珍事件
常々他人の失敗や他人の言動をあげつらっているので、そろそろ「じゃあ、オマエはどうなんだ」と言うツッコミがきそうなので、そろそろおいらの起こした珍事件のことも書いておこうと思う。
 先日電子レンジつきオーブンが壊れたので、電気店に買いにいった。
 電化製品の日進月歩ぶりは相変わらず凄まじく、オーブンコーナーには、大容量の二段モノ、カロリーカットができるもの、石窯つき、スチームつきなどしばらく見ないうちにまた種類が増えていたので、見ているうちにだんだん比較検討とかが面倒になってきて、とりあえずピザを作るときに困らないよう石窯つきのにしたのだった。
 そして家に帰ってこのレンジを設置してから気がついた。
 ・・・このレンジにはトースターがついていなかった。
 フライやパンをカリッと温めるにしても、あれこれボタンを押して時間をかけないといけないのだ。

今週の怒っている方々

2011-02-23 19:41:44 | 珍事件
 最近こちらでは「廃品無料回収」という業者が、空き地をレンタルしてそこで家具・電気製品などを回収している。
 粗大ゴミで手数料や電話予約をするよりもお手軽なので、おいらも利用したことがある。
ここもそういう会社なのだが、ちゃんとした商品引取り用の入口があり、引き取るものとダメなのものをでかでかと書いているにも関わらず、勝手にモノを断りなくここに「不法投棄」していく輩が多いようだ。
 しかも商品引き取り用の入口からではなく、隣にあるホームセンターの駐車場からその会社の敷地に「投げ入れ」「勝手に積み置き」。
 で、頭にきた会社の方々は、このような看板を出したのでした。

三婆の②

2010-12-08 19:59:12 | 珍事件
 先日休みの日に、いつも行く近くの温泉に行ってきた。
 ここは近くに大型施設が他にないせいか、ほとんど町の人たちとドライブ客しか来ない穴場なのである。
 そんなこんなで湯につかってボーッとして、サウナに入ってイヤなもんを抜いて・・・。
 風呂から出て脱衣場にいたら、2人のばあさんが何かしゃべっている。
「アンタ●●●子ちゃんでしょ?」「そうだけど」ばあさんたちは、どうやら今日偶然再会した、中学か高校の同級生らしい。
 そうこうするうちに、脱衣場にいたほうのばあさんが、食堂にいるらしいもうひとり別のばあさんを連れてきた。
 「ほら、アンタ●●●子ちゃんだよ」
 「えっ、ぜんぜん変わっちゃってるから、わかんないよ」
  そういう会話がえんえん会話は続く。
  その間「●●●子」と名指しされたばあさんは裸。
  そしてこいつらは、脱衣所と浴室のドアの前に立って、ドアを堂々と開けっ放しにしてひとりは裸のままえんえんと昔話をしているのだった。
  ここの湯は、以前「街のサイレンが鳴っても誰も何も動じない」とおいらが書いた場所である。さすが●●町民、浴室のドアを明けッぱなしでも誰もなんにも動じないのだった。 そんなところだから、おいらが「中の人が寒いから、ドアを閉めて浴室か脱衣場のどっちかで会話しなさいよ」などというのは、野暮なことなのだろう。

やめてけろ①

2010-09-04 18:21:17 | 珍事件
 今日新しいシーツを使おうと思って、チャックを開けたらいきなり壊れた。
 新しいといっても買ったばかりでなく、2年ほど前に柄が気に入って買いだめしておいたやつなので、今さら叩き返すわけにもいかんだろうなぁ・・・。
 そんなことを考えながら、ぶち君のシーツ(こちらは何度か使ったものだけど)を洗って干していたら、今度はそのシーツもチャックのまったく同じ部分(ファスナーの取っ手)が見事に取れたのだった。
 金属疲労なんてありえない・・・これって呪われてる?誰に??

店主今風呂から帰ってきた

2010-04-22 14:21:10 | 珍事件
 今日は近くのいつもの風呂に行ってきた。
 さすがに雨のせいか露天関係はガラガラで、壷風呂など誰もいなかった。
 しばらく屋根つきの炭酸泉の露天に入っていたら、突然サイレンが鳴り出した。
 そのときに風呂にいたのは、30代ぐらいの人がひとりと、あとおばさんが4人とおいら。
 あら、何かしら?というカンジで6人が音に顔を見合わせたが、誰も風呂から出ようとしない。
 おいらの他の5人は顔見知りの人たちらしく、防災訓練かな、いや火事かな、と話していたが、2回目のサイレンが鳴って、そのなかのひとりが立ち上がった。
「ちょっとフロントにきいてくる」
 結局サイレンは3回鳴ったあとに、なんか説明の放送がきたけれど、これがまた音が割れてて不明瞭なのだ。
 まわりの人たちも、
「わけがわかんないから、このまま風呂に入っていよう」
 というカンジで、出ていく人はいなかった。

 さりげなく脱衣場を見ても、そんなにあわてて何かしている様子はない。
 そうこうするうちに、フロントに探りに行った人が戻ってきた。
「そんなの知らないって・・・」
 室内ではそのサイレンの音がきこえていなかったらしいのである。
 あとでもう一度フロントに確認に行ってみたら、そのサイレンは近くの川が増水している注意報だったらしい。
 しかし誰も風呂から出ないし、フロントも何も言わない。
 のんきだ・・・これこそくつろぎの極みだ。
 癒され過ぎちゃってるうちに、川がどうかなったら???
 と思いつつも、慌てて騒ぐのはイヤなので、おいらも風呂から出なかった。
 だからおいらもくつろぎ過ぎの仲間なのである。

踊る人

2009-12-09 20:59:56 | 珍事件
 今日、某社の某売り場で、仕事中に踊りだした人がいたらしい。
 その人は、売り場の近くのお客様用スペースで音楽が流れ出すと、その音楽にノッて体を動かす(または動いてしまう)というよりは、まるでバレリーナのように華麗に踊りだしたらしい。
 そしてそれは勤務中の行為としてはあまりにも問題だったので、その名ダンサーに退店していただくために家族の方が来てくれたらしいのだが、家族いわく
「本人はストレスがたまっていた」
 ということらしい。
 ストレスがたまって踊っていいのなら、各フロアは常にダンスパーティ状態になると思うんだけど・・・。

小ネタでいこう①

2009-11-17 22:31:17 | 珍事件
 どうせこれもシリーズ化いるよ、たぶん。
 ①某風呂に行ったら、前後で色の違うパンツをはいているおばさんがいた。そのパンツは前がサテン地茶色、後ろが綿っぽい生地の黄色で、ちょうど太ももの側面あたりで、あきらかに後からミシンで縫い合わせたような荒い縫い目で「黄色布と茶色の布」をはぎあわせているようだった。
 ということは、おばさんは二枚のパンツを一枚に合体させていいるのだ。
 しかも、色は茶と黄・・・かなりえげつないとりあわせである。
 そのうえごていねいに、うすい水色のリボンをふたつ、茶の部分にとりつけてあった。初めて見たぞ、合体パンツ。

 ②先日ワールドカップだかのバレーボール(男子)を見た。
  サウナに入っていて何気なく見ていたんだけど、日本対エジプト戦で、エジプトの選手で口ヒゲがあごの下で両外側をタテ一直線に、中を四角く刈りそろえているようなヘンなヒゲの人を見た。あまりにおいらの美意識と???だったので、
「この人に声かけられたら逃げるかも」
 と思ってしまった。

 ③なんか友人の間で干し柿作りがブームになっている。
  なかには渋柿をあちこちから買いあさってるいる人もいるんだけど、なんか健康にいいのだろうか?
 
 ④会社の近くの某医院の駐車場に、おいらと同じ初心者マーク・同じ車に乗っているいる人がいる。
 その人(というかその車)をおいらは密かに「同志」と呼んでいるのだが、先日おいらとまったく同じような場所にキズを作っていた。ますます同志かもしんない。
 
 ⑤足の親指の先に魚の目ができた。なんで???

  

そんなに気になるのか?

2009-09-28 17:52:33 | 珍事件
 本日は用事ができて県庁へ出かけた。
 そのときのことである。
 車の通行の激しいとある道を走っていると、赤信号になった。
 ふと見ると、隣にいる原付の30代らしき男が、道路(車道)なのになぜか、バイクのスタンドを立てて停車した。
 故障か?と思って見ていたら、男はシートのフタをあけて、いきなり新聞を取り出して広げはじめた。
 その新聞はスポーツ新聞で、男はしばらくガサガサと新聞を広げて何かを探していたが、やがてある面をじっと読みはじめた。
 その面は、競輪欄だった。
 当然後ろから他のバイクも来るし、運転していたぶち君いわく、
「あんなところで停められると、曲がりにくいっ」
 というような場所に、スタンド立てて停まるなっちゅうの!
しかもすぐ信号変わるのに、何読んでるんだよ。
 そうだった、今日はたぶん場外発売があるのだろう。
 しかしさあ、何でここで新聞ひろげて読むんだか・・・。
 

とうとう家族も珍事件

2008-11-17 21:23:45 | 珍事件
 今日は、母上がおいらが店からもらってきた弁当を見て、
「なんかおいしそうだから、弁当を買いに行きたい」
 と言い出して、おいらの今いる店にやってきた。
 おいらは今、とある場所の催事の弁当屋にいる。
 その催事は、人気があるのでとても混んでいる。
 朝早くからお菓子の整理券をもらうために行列する人や、チラシに○印をつけて押し合いへしあいで通路を抜けてあれこれ買う人がいて、それはとても大変そうだし、これでは「楽しいお買い物」というより「重労働なお買い物」である。
 後輩の売り場の前や行列の最中にばあさんが倒れたり、お客どうしでぶつかってののしりあったり、どこかのガキにハンドバッグにべったりとアイスをくっつけられて愕然とする女の子がいたり・・・土日ともなるとそれはそれは恐ろしい。
「今日はそんなに混まない日だから、今日にしなよ」
 母上にそう言っておいたので、母上は混雑しない平日にやってきた。
 そして弁当購入して、
「まだ他にも買いたいものがあるし、夕方までに帰らないと・・・」
 そう言ってすぐ母上は立ち去った。

 それから一時間ほどして・・・
 突然店内放送でアナウンスがあった。
「売り場に紀伊国屋のバッグを忘れた方がいらっしゃいます・・・」
 それをきいたおいらの胸に、いやな予感がよぎった。
 何故なら母上はいつも紀伊国屋のバッグをふりまわして買い物に来るからだ。
 しかもこっちには紀伊国屋がないので、あのバッグを持っている人は少ない。
「もしかしたら、あの人(母上)かも・・・」
 家に帰って確かめたらやはりそうだった。
 別のものを買ったとたん、すっかり忘れ去っていたようである。
「バスの中に忘れてきたと思ってたんだけど、ああ、そこにあったのね」
 しかも中にはタラバガニ(の足)が入っているという。
 
 翌日しかたなくおいらは、管理してくれておいた親切なある方たちのところに、頭を下げに行った。
「内容は、カニとネコのエサです・・・・」
 こんなことまで言わなきゃいけない。うう、恥ずかしい。
 無事バッグは戻ってきたが、ついに家族まで珍事件を起こすとは・・・。