安倍首相と橋下氏が会談 憲法改正などで意見交換か 菅長官と松井代表も同席(産経新聞)※都内のホテルの日本料理店で
義家弘介副大臣、中韓と会談 慰安婦問題など懸念伝える(朝日新聞)
参院鳥取・島根からの出馬検討=民主要請に元消費者庁長官(時事通信)
MANGAナショナル・センター、超党派議連が実現要請(朝日新聞)※18日
診察料など0.49%引き上げ、薬価は減額へ 診療報酬(朝日新聞)※18日
東芝、赤字5000億円=過去最大に-今季純損益(時事通信)※2016年3月期連結決算で
新日本を3カ月業務停止へ=課徴金20億円も-東芝不正で金融庁(時事通信)※新日本監査法人に対し
シャープ液晶事業、JDIに=革新機構が統合検討(時事通信)
九州電力4年ぶり復配へ 川内原発の再稼働で業績回復 月120億円の収支改善(産経新聞)※18日
青森産リンゴの販売開始=イオングループ店舗で-ベトナム(時事通信)
給油過疎地の実態調査=北海道、福島などの7町村で-経産省(時事通信)
米原油輸出、40年ぶり解禁=低迷市場に影響も(時事通信)
NYダウ大幅続落、2日間で6200ドル超下げ(読売新聞)
安保理、シリア和平へ全会一致で決議 「移行政権」案も(朝日新聞)※国連の安全保障理事会
難民や国内避難民、今年は6千万人超 過去最多を記録か(朝日新聞)※国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 戦争などによる難民や国内避難民ら「強制的に避難させられた人々」の今年の総数
中国人工島から12カイリ内飛行=米爆撃機「意図せず進入」-南シナ海(時事通信)
中国部隊、米軍機に「警告」=「軍事的挑発」と非難(時事通信)※中国国防省新聞事務局
人工島への飛行「米国が調査」=「主権侵犯」と抗議-中国(時事通信)※中国外務省の洪磊・副報道局長
「赤色警報」措置始まる=大気汚染が悪化-北京市(時事通信)
上海で2月にG20財務相会議、開催へ調整 初の議長国、中国が「存在感」(産経新聞)
台湾総統選が正式スタート 討論会開催、ようやく決まる(朝日新聞)
貿易拡大、鉄道運行で合意=12年ぶりタイ公式訪問-カンボジア首相(時事通信)
残り任期「全力注ぐ」=シリア、ISの打開策示せず-米大統領(時事通信)※ホワイトハウスで今年最後の記者会見
一匹狼型テロ「見抜くのが困難」 オバマ氏が警戒訴える(朝日新聞)※ホワイトハウスで今年最後の記者会見
乱射事件遺族と面会=「勇気づけられた」-米大統領(時事通信)※銃乱射事件が起きたカリフォルニア州サンバーナディーノをミシェル夫人とともに 3時間近くにわたって
米、40年ぶり原油輸出解禁 議会上下院で歳出法案可決(朝日新聞)
中国のIMF出資比率6位→3位に 米下院が歳出法案を採決へ 原油輸出も解禁(産経新聞)
バージニア州で公立校が休校 アラビア語の書写に猛抗議(朝日新聞)※郡内に約20校ある公立学校がすべて 問題が起きたのは、同州西武オーガスタ郡にある高校
「対米関係改善続ける」=カストロ議長が演説-キューバ(時事通信)※国営テレビで
テロ情報共有強化へ=実施急げとEU首脳会議(時事通信)
ジョージ英王子 1月から郊外の庶民的なモッテッソーリ保育園に(産経新聞)