日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

12月24日 週末の国内社会・政治・経済・海外のできごと

2011-12-24 23:40:31 | 11年hibideki weekend

北陸中心に大雪の恐れ=北海道でも暴風、高波に警戒-気象庁(時事通信)

小説家住民票も取得=請求書に起訴の行政書士名-警官戸籍不正事件(時事通信)
9歳長女、母を助けに米へ…司法取引で釈放(読売新聞)

信号無視注意され男性死なす…48歳男を逮捕(読売新聞)※警視庁
西武線東村山駅で脱線、一部で運転見合わせ続く(読売新聞)
お手柄中学生、ひったくり犯を追跡 立川署が容疑者逮捕(朝日新聞)※23日
菊川氏、粉飾容疑認める=特捜部聴取に供述-オリンパス損失隠し(時事通信)※23日

食品に針入れ1千万円要求、55歳無職男を逮捕(読売新聞)※奈良県警が現行犯逮捕(恐喝未遂の疑い)
橋下市長「生活保護認定厳しく」 発送電分離 神戸・京都との連携指示(産経新聞)
「変革へスタート切れた」橋下市長は成果強調(読売新聞)※会議終了後の記者会見
沖縄知事、辺野古移設の環境評価書提出を容認(読売新聞)

震災後に意識強まったこと…「節電」が59%(読売新聞)※国民に関する世論調査

「奇跡の一本松」イブの夜限りのライトアップ(読売新聞)※岩手県陸前高田市


一般会計、実質過去最大=90.3兆円、復興費「別枠」-12年度予算案閣議決定(時事通信)
野党、新年度予算案を批判 「マニフェスト総崩れ」(朝日新聞)
首相、沖縄知事に謝罪 知事は年内アセス提出黙認の姿勢(朝日新聞)
民主・中島氏が離党届提出 八ツ場ダム建設再開に抗議(朝日新聞)
原子力安全庁、保安院より100人増員(読売新聞)


外部通報窓口の設置に反対=社内に限定、匿名も認めず-オリンパス前監査役(時事通信)
NYダウ124ドル高、米給与税減税延長を好感(朝日新聞)


正恩氏は「最高司令官」、就任を労働新聞示唆(読売新聞)
キューバ政府、2900人の囚人釈放へ 教会などが要望(朝日新聞)
「12万人」反政府デモ=プーチン氏退陣要求-「ロシアの冬」下院選で抗議(時事通信)
ハベル前大統領と最後の別れ=国葬に各国要人参列-チェコ(時事通信)
シリアのテロ、死者44人に…犯行声明なし(読売新聞)
ハトも数の概念を理解、サルに匹敵…米紙に発表(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 12月23日 スポーツので... | トップ | 12月24日 週末のスポー... »